




あなたは自立したいと思う?

自立はしたいけど、無理だよね。
大変そうだし。。。

いざ1人で自立しようと思うと怖くなって諦めがちだよね

うん。今までも自分なりには頑張ったけど無理だったもん

日本シングルマザー支援協会がサポートしながら、このステップ1・2・3を進めばできるよ

どんなことするの?

日まずは、ステップ1「自分のタイプを知る」こと。
具体的には次のような感じです
目次
STEP2 自分に合った仕事を見つける
STEP3 楽しく長く働く
MES採用プログラム
4コマ漫画
生活困っているかな
何から相談したらよいか分からない
何が問題か見つけてもらいたい
魚をあげるより、魚の釣り方を教えてあげるべきだ
お母さんが働くと子どもに悪影響なのか
なぜパートじゃいけないの?
着実にステップを進んでいる女性紹介
離婚前 40代半ば(小2・年中・2歳)
シングルマザー 40代前半(小5・小3)
シングルマザー 40代前半(小2)

お料理をするなら下ごしらえから始めるように、シングルマザーが自立するには、自分のタイプを知ることから始めることで、順調に自分の理想の生活へと、生活の基盤を構築することができます。
レシピを守れば、お料理もおいしくできます。スキルアップしていけば、レシピがなくてもおいしく作れるようになります。
この3stepは、シングルマザーが自立するためのレシピです。
素直に一歩ずつ、チャレンジしていきましょう。

STEP1: 自分のストレスを知る
最初の最初にやることは、「自分のストレスを知る」ことです。数千人の個別相談の経験上、苦しい人ほど、自分のストレスを知りません。自分のストレスを知らないと、ストレス値の高い環境に身を投じてしまうことが多いです。それによって何が起こるか・・・人間関係で疲弊、続かない仕事、子どもとの関係悪化などなど。
ストレス値の低い環境はどこなのか、ストレスを知ることでストレス耐性を高めることもできます。あなたの人生の基盤はストレスを知ることです。
STEP1: 自分のお金を知る
あなたの描く未来の生活・収入から逆算した収入シミュレーションを一緒に行います。
できることで仕事を探す方が多いですが、本来は必要な収入を得られる仕事を選ぶことが重要です。
あなたの理想の生活は?子どもの教育はどうしていく?老後にゆっくりと過ごすために今やることは?
0歳の子どもは6年経てば小学校に上がり、18年経てば大学生になります。今あなたが30歳だとしたら、子どもが小学校に上がる時は36歳になり、大学生になる時は48歳になります。時系列で人生を計画立てながら、未来の幸福を保つための「今」必要な収入を考えていきます。
STEP1: 働き方を知る
自分のストレスを知り、必要な収入を知った上で、働き方を考えていきます。
子育てとのバランスは人それぞれ。自分自身のバランスを考えながら、長いスパンでの働き方を考えていきます。


事務職しかやったことない私は事務職を選べばいいよね?

自分のタイプがわかったら、今度は自分の合う仕事。
あなたの潜在的な能力をキャリコンが引き出してくれるよ

自分に合った仕事を見つけよう
自分の未来予想図が描けたら、次はあなたに合った仕事を見つけます。
あなたも気づいていない可能性を、専門家が掘り起こしていくことで、step1で向き合った自分の未来予想図を実現させるための仕事に出逢えます。

企業を知る
「企業説明会っぽくない」「勇気がでる」「ワクワクする」と大好評の日本シングルマザー支援協会主催の企業説明会のほか、あらゆる業種の企業の説明会や見学会、又は座談会を開催しています。実際に応募するとなれば、「働く意欲」が無ければできませんが、先ずは「企業を知る」というステップがあることで、ひとりで情報を集めていた時よりも、あなたに合った企業と出逢う可能性が広がります。
「参加したら断れなくなる?」そんな心配はいりません。企業説明会は協会でもできますし、見学会等には協会スタッフが同行しています。「違うな・・・」と感じたのであれば、協会スタッフに伝えてください。協会から企業へと伝えます。又は、「一緒に働きたい」と企業さんより協会へアプローチがあることもあります。自分が必要とされていることを実感できれば、不安も軽減できます。
多くの女性が仕事の内容を誤解していたり、誰かの意見に左右されて真実とは違うイメージを持っていることが多いです。自分の目で確かめ、良いも悪いも判断できることは、あなたにとって大きなチャンスです。
採用される人になる方法を知る
「自信がありません」「資格もありません」「やったことありません」お仕事に応募しようと考えた時に、ついついこんな言葉が出てしまうことはないでしょうか?
その恐怖を克服する方法も、協会の就職支援ではお伝えしています。
「キャリアの棚卸」で今までのお仕事を、改めて振り返ります。今までの仕事の中には、自分でも気づいていない宝物が隠れているものです。それを、見つけましょう。
「書類作成支援」で、誰が見ても分かりやすい応募書類の作成ができます。
「面接練習」「WEB面接練習」では、自分の見え方を整えます。意外と気づかないクセや、相手に与える印象はわからないものです。特に最近増えている「WEB面接」は、パソコンの位置やカメラの角度まで、しっかりとお伝えしています。
そして、企業に採用される人には、特性があります。
それは、資格や経験・スキルだけではないのです。企業側は、一緒に働けるメンバーを探しています。仕事ができるだけでは、同じ目標を目指して、長い時間を一緒に過ごすことはできないのです。何よりも「マインド」が重視されているのは、AIの時代だからこそ「人」にしかできないことを求められているからです。
協会の就職支援では、「採用されるマインド」を個別相談や面接練習を通じてお伝えしています。面接対策や質問の伝え方、小さいけれど重要なことを知ることで一歩進めます。




でも、やっぱり不安だな。。
私は、人間関係得意じゃないし。。。

心配しなくても大丈夫。今までのステップと協会のサポートがあるので
壁にぶち当たっても解決策が見つかって頑張る元気が出てくるヨ

「自分のタイプを知る」「企業を知る」最後は「楽しく長く働く」です。あなたの自立への最終stepとなります。
いよいよ就職して、収入が上がる、やりがいのある仕事に就いた、将来的なスキルアップへ繋がる働き方を手にした。
Step3は、あなたが掴んだ『自立への道』を安定、定着させていきます。今までの不安や悩みは昔の話になるんです。
MES(ミーズ)があなたを1年間サポートしていきます。

学び
人生100年時代となり、働き続けること、学び続けることが求められます。でも大丈夫、あなたには「学び続ける環境」があります。
就職活動中から入社後までのリテラシー講座内容
- 社会人基礎力診断 ●コミュニケーション講座 ●メンタルヘルス ●営業スキル
- 職業別コンピテンシー ●働き方を考える ●金融リテラシー ●ITスキルの習得
社会で長く活躍することを想定されていない女性が学び損なってしまいがちなリテラシーを身につけることができ、プラスアルファの知識だけではなく、内面から必要とされる人へ。
一緒に1年を楽しもう!定着支援
仕事を辞める理由の9割以上は人間関係と言われています。特に女性は人間関係が課題となりやすい。なぜなら共感力が強いからです。その女性特有の共感力を、良い方に活かしながら、仕事を楽しむためには、MES(ミーズ)が有効!入社後1年を一緒に楽しみながら、会社で必要とされる人へと成長しましょう。
入社直後・・・「あれ?話が違う」をサポート
1ヶ月目・・・「仕事についていけない」をサポート
3ヶ月目・・・「子どもが淋しいかも」をサポート
6ヶ月目・・・「上司が私を理解してくれない」をサポート
12か月目・・・「もっと成長したい、会社に貢献したい」をサポート
順を追って変化していくあなたを、しっかりサポート
座談会
ママベストパートナー企業への就職は、シングルマザーの先輩も多いです。今日入社した新人から数年働いている先輩まで、年に数回、座談会で交流を取ることで、ロールモデルを目の当たりにすることができ、自分自身の将来もイメージしやすくなります。
コミュニティー
同じように自立したシングルマザー同士のコミュニティです。「一緒にいる人が重要」と言われるように、あなたのコミュニティはあなたに影響をし、またあなたもコミュニティに影響を与えます。前を向いて歩く人たちの中で、あなたの未来も更に輝いていくんです。
困った時の相談窓口
MES(ミーズ)はあなたの近くにいつもあるので、相談したい時に自然と相談ができる環境になっています。
- 日本シングルマザー支援協会スタッフ
- 6000名を超える日本シングルマザー支援協会会員の皆さん
- 同じ会社に勤める日本シングルマザー支援協会の仲間
- ママベストパートナー企業、協定締結自治体
- 連携弁護士事務所
と、全てがあなたを囲む安心し成長できる環境です。
スキルアップ相談
MES(ミーズ)では、あなたの成長をずっとサポート。働きながら自分の成長に必要と感じるスキルアップをサポート。常にあなたの5年後、10年後を一緒に考えているので、無駄なく必要なスキルアップが何かを知ることができます。
『不安ありませんか?』
私たちは、あなたの生活を3年で安心できる毎日へと変化できるようにライフシュミレーションを行っていきます。
不安に慣れてしまっていませんか?
不安に慣れてしまうと、変化がどんどん怖くなってしまいます。ギリギリの生活が当たり前になっていては、あなたの不安はずっと解決しません。
ひとりでは解決が難しいかもしれない。しかしあなたの不安が解決が不可能なのではなく、あなたの不安があなたの足を前に進む力を弱めているだけのことです。
MES(ミーズ)はあなたのパワーになります。ほんのちょっと他力になりましょう。
ひとりよりMES(ミーズ)。あなたの可能性を最大限に活かせる環境を得てください。
『何から相談したらよいか分からない』
『何が問題か見つけてもらいたい』
社会復帰が怖くて、自分に自信がなくて、誰に何を相談して良いかわからなくて、相談したい内容に対しても「怒られたらどうしよう」と不安で、こんな状態がシングルマザーや、小さいお子さんを抱えて社会復帰を考えている人にはあります。
ただ不安なだけで相談しましょう。その不安の原因を一緒に考えて、原因から課題を見つけ、あなたにとって一番良い解決方法を考えて行動していきます。


MES(ミーズ)はいつもあなたのそばに。
どんなことでもご相談ください。びっくりするほどお答えします。そして一緒に行動します。
シングルマザーの自立が難しかったのは、「ひとりで全部やらなきゃ!」って思っていたからだったんです。それはシングルマザーでなくても大変なこと。あなたと子どもたちの未来を一緒にゆっくり考えていきませんか?

全ての方に正社員をおすすめしているわけではありません。
正社員を希望、安心される方が多いので4コマ漫画にしてみました

「シングルマザーの自立の理想形は、5年で児童扶養手当を卒業」 本来、ひとり親が受給する児童扶養手当は、離婚などで受給が開始になってから5年間の支援です。5年経つと「働いています」という書類が必要になりますね。それは5年経つと本来半額になるように法律では決まっているからなんです。 そう、ひとり親だからずっと受給できるという手当ではないんです。5年間の自立支援を応援してくれるための手当なんです。
実際に5年程度で卒業していかないと、子どもの教育費やご自身の老後など、不安が山積み状態のまま、ある程度の年齢に達してしまい、児童扶養手当が終了した後から自立をと考えても、30代の頃の10倍いや100倍の労力が必要になってしまうんです。
離婚など児童扶養手当を受給開始した時が自立へのstepです。
MES(ミーズ)環境を上手に活用して、5年後の未来を一緒に考えていきましょう。
「何が問題か見つけてもらいたい」

「人生100年時代到来、学び続けることが当たり前になる」
時代の変化も激しく、転職をすることもスタンダードになっている中で、どう学び続けるかは大事な選択となります。
学び続けることもまた、ひとりで考えるのではなく、学べる環境を持ちましょう。あなたにとって必要な学び、プラス@に必ずなる学びがあると同時に、あまり意味を成さない学びもあります。自分の考えだけではなく、学ぶ仲間たちと刺激しあいながら、楽しくいくつになっても学び続けましょう。


と昔からよく言われています。魚をくれる人を探していると、ずっとくれる人を探し続けることになり、依存体質となります。
魚の釣り方を教わって、自分でお腹を満たすことができるようになるには、最初の1匹を口にするまでは時間が掛かるかもしれません。これはまさにプレッシャーゾーンです。しかしここを乗り越えた瞬間から、誰にも頼らず自分のお腹を満たすことが、自由にできるようになるんです。
今の日本のシングルマザーには、魚をくれる支援はたくさんあるんですが、魚の釣り方を教えてくれる支援はなく、「もっともらいなさい」って言われ続けてしまい、子供が18歳になった途端に「何言ってんの?自分で釣りなさい」って言われてしまう。 その時すでに50代。魚をくれる支援の間に、魚の釣り方も教えてもらう。これが理想的な自立への道となります

母親が仕事を一生懸命やって、そのお陰で自分たちが困ることなく暮らせていることを、子どもたちは理解できます。母親を助けようとお手伝いをするようになる子どもは本当に多い。 悪い影響どころか、自分も大人になり社会で活躍できる人になる可能性も高いのに・・・ 協会で収入アップが伴う転職をサポートさせてもらった会員さんたちも、仕事が忙しくなったあと、『お母さん仕事変えて良かったね』『お母さん楽しそうだね』『お母さんが頑張っているから私も自分でできるようになる』などの報告が多いです。 そう、子どもたちはお母さんに頼られたいんです。 お母さんの役に立ちたいんです。 やってあげることが親だと思っていると、子どもの心を満たしてあげることができず、自己肯定感の低くなってしまいます。 「うちの子は私がいないと無理なんです」 もっと子どもたちを信じてあげてほしいです。

パートタイムという働き方は、高度成長期に女性が家庭に入り子育てをするようになり、幼稚園入園などで一段落した頃に、子どもに合わせて働きたいというニーズと、どちらかというと誰でもできる仕事だけを切り取って、短い時間だけ低賃金で働いてもらいたいという企業とのニーズがマッチしてできた働き方。 シングルマザーは世帯主です。世帯主としての仕事探しのスタートさせましょう。


40代半ば(小2・年中・2歳)
自立を目指した理由を教えてください。
離婚を決めた為。子どもたち三人を十分な環境、経済で養育したい為
最初の一歩を踏み出したときの心境を教えてください。
離婚をすることになり、このままの働き方では今後生活をしていけないため。
最初の一歩は、LINEにて相談したこと、個別相談をうけたことでした。
理由は、無料で、LINEや個別相談をできたこと
ここまで自立に特化した団体には出会えなかったこと、協会のホームページの内容に魅力を感じ、行動を起こせました。
プレッシャーゾーンと感じる出来事はありましたか?
ただ漠然と不安でした。
生活スタイルが変わるのを恐れていたので、親子共々大丈夫だろうか…、新しい仕事もやっていけるのだろうか…
子どもにきちんと仕事が変わること、朝晩の時間が色々変わることを伝えました。
子どもは「ふーん。わかった」の一言でしたが、なぜか自然と子どももそのスタイルに馴染んでいってくれ、私の不安も和らいでいきました。
まだ、就職していませんが、今までの中で、決断する時や、悩み続けていたことが私のプレッシャーゾーンでした。
そんな時、江成さんや山木さんと個別相談できたり、協会のイベントに参加したことで、解決したり、視野が広がり、乗り越えられました。
協会の「MES」を知っていますか?
最初にHPを見たときに読んだけれど、あまり理解していなかったです。
私たちが自立していくにあたって、こんなにものフォロー体制が整っていたのかと改めて理解できました。
ただ単に転職先を紹介して頂く、お金を稼ぐ方法を教えて頂く、のではなく、母親として生きていく上で大切なこととかも教えて頂ける環境であるんだと思いました。
多角的な視点からの支援がとても魅力的だと感じます。
また、シングルマザーになるために、世帯主になるために、マインドの変化は本当に必要だと感じますし、マインドの持ち方で人生が左右すると思います。
また、シングルマザーに必要な仕事、年収、働き方を明確、的確にアドバイスしてくれることはすごいと思います。加えて、精神的な面でもサポートしてくれること、感謝しかありません。
あなたが50歳になった時のイメージを教えてください
仕事もして、休日には子どもとお出かけを楽しんでいる!
精神的、経済的に自立している。稼げる自分
管理職か、何かしらに就いていたいです

40代前半(小5・小3)
自立を目指した理由を教えてください。
離婚して世帯主になり、子供達を育てなくてはならなくなった為。
最初の一歩を踏み出したときの心境を教えてください。
離婚して世帯主になり、子供達を育てなくてはならなくなった為。
ずっと専業主婦でいたので、仕事をするのは久々でした。その中で、山木さんは私の性格や子供達のことを考え就職先を紹介してくれました。協会の方々に支えていただいているという気持ちがあり、最初の一歩が踏み出せ、頑張ることができました。
プレッシャーゾーンと感じる出来事はありましたか?
今、まさにプレッシャーゾーンを感じています。辞めたくなり、でもやめられない現状に困り果て、山木さんに相談させていただきました。
話を聞いていただき気持ちが楽になり、自分なりに頑張ってみようと思えました。
そして、教えていただいた自分自身を褒めることを毎日しています。
協会の「MES」を知っていますか?
MES採用プログラムが素晴らしいと思います。
他にもメリットが沢山あるとわかり、利用したいと思いました。
あなたが50歳になった時のイメージを教えてください
今より充実した生活が送れているのかなと思います。ステップアップ転職をしているような気がします。

40代前半(小2)
自立を目指した理由を教えてください。
娘を私一人で育てていくために、当時の現状の派遣社員でいることに不安があった。
最初の一歩を踏み出したときの心境を教えてください。
踏み出すまで、すごく勇気がいりました。
私にできるだろうか?と考えすぎてわからなくなってしまうときもありましたが、協会の方に「まずはやってみて!」「やってみないとわからないよ」とお言葉をいただき、まずはやってみてから考えよう!と思えました。
プレッシャーゾーンと感じる出来事はありましたか?
すごくたくさんありました。
今もまだプレッシャーゾーンを完全に抜けきれてはいません。
今の活動の仕方でいいのだろうか?新規契約に結び付くのだろうか。根気よく続けていけるだろうか。心が折れないだろうか。たくさん考え、先の不安ばかりみてしまって疲れてしまいました。
その時に助けられたのが協会の方の声や、協会の仲間の先輩の声、そして今いる職場のマネージャーや先輩の「大丈夫」という言葉でした。
ちゃんとやっているけれど、今の自分に自信が持てない、ほんとうにこれでいいか確信が持てない私に、「それでいいの、大丈夫」と声をかけてもらえたことが自信に繋がり、
また結果が生まれることで、本当だ、間違っていなかった!と先に進む力をもらえました。
協会の「MES」を知っていますか?
MESという言葉をメルマガなどでよく拝見するようになり、具体的によく分かっていなかったのですが、HPにまとまった内容を拝見し、なるほど!すごい!と思いました。
協会に初めてコンタクトを取ったのが去年の9月でした。
そこからのスピード感はとても速かったです。私一人じゃこんなに早く決められなかったし、世帯主脳になりきれていなかったです。
毎日のメルマガでは勇気をもらえました。
直接江成さんや山木さんのお話を伺うことでまた一歩先へ進めました。愛コミュはまさに目からうろこ。実践したら、子がすぐに反応してくれました。
小さな一歩でしたが、積み重なってようやく小さなトンネルから光が見えてきたよいな今です。
まだ自分軸がぐらついていますが、9月の当時の私と比べたら付加価値のついたあたらしい自分になれた気がします。
あなたが50歳になった時のイメージを教えてください
今よりはもっとしっかりお給料をいただいており、子も手がかからなくなり、仕事でもますます忙しく動き回っているかもしれません。
今より「この仕事が好き、この仕事に就けてよかった」と話せているといいなと思います。悩んでいる後輩に伝え、助けられる人になっていたいです。
ひとりで悩まず、当協会の会員になりませんか?(無料)
読むだけで勇気・元気・一歩踏み出せるメルマガをお届け
■3つの柱:1 お金を稼ぐ力を養う
■3つの柱:2 共感しあうコミュニティ
■3つの柱:3 再婚という幸せ