MES(ミーズ)採用プログラム
「シングルマザーだから仕事が見つかりません」ということ新着!!
声もほぼほぼ元に戻り、自由を感じています。 シングルマザーは120万人程度いると言われています。これは総人口からみると100人に1人。(愛する1人と、1億2000万人のどっちを選ぶ・・・を思い出す) 病気だと1万人に1人 […]
頑張るシングルマザーが自分充電と企業貢献をしています新着!!
昨日、今日はVISONなので三重にいます。 こちらにはアパートを借りているので、お仕事ではありますが、それ以外の時間はゆったりと皆さん過ごしてくれています。 なかなか地元の方が応募してくれないので、皆さん東京、神奈川、愛 […]
小さい子どもがいる状況での就職活動は挫折を感じやすい新着!!
久々の三重。これから人出が増えるんだろうな。 同居する娘が今妊娠6か月です。日々お腹が大きくなる。この10年で3人の娘が出産していますが、産後1ヶ月程度里帰りした娘はいるけれど、妊娠中も一緒にいたことはないので、ある意味 […]
トイレの夢は吉夢?新着!!
今日は母の生誕80年。生きていたら今日で80歳でした。久しぶりに4月に入ったらお墓参り行こうかなと。 今日はどうでもいい夢の話を。夢とは、未来を描く大きな夢、ではなく、夜寝ている時に見る夢です。 私はよくトイレの夢を見ま […]
前に進まなかったことが未来を創れないことに繋がる新着!!
自信って何だろう? 自分を信じること。これが自信?自分を信じるって何だろう?不安を抱えている女性がとても多い。不安が足枷となって、前に進めない。結果的に前に進まなかったことが未来を創れないことに繋がる。自信が無いことでは […]
働く女性は増えたけれど、女性の貧困率の低下にはあまり影響がない新着!!
毎月1度、3年とちょっと開催しているのが、MES企業説明会。3月は昨日開催しました。参加者11名でした。3時間の説明会は長いと感じるかと思いきや、参加された方は皆さん「あっという間でした」と言う説明会です。 仕事全体を知 […]
「〇〇なシングルマザー」というロールモデルを増やす新着!!
声がでない1日。セミナーと企業打合せを山木さんに変わってもらった。私は隣でただ笑っている。 シングルマザーにロールモデルがいないなと思った。どうしても世間では「かわいそう」とか「貧困」というイメージが多い。確かにあらゆる […]
色んな人がいるんだから、色んな考えもある
昨日、絶対に声を戻す!と意気込みましたが、今日も全く声が出ない。いろんな方にご迷惑をお掛けしています。すいません。反省です。きっと、コロナ禍にカラオケに行かなくなって、声帯が弱くなったのではないか?と考えています。これか […]
こどもを笑顔にできる親で溢れる社会へ
声がでないんです。どれくらい声がでないか、誰かと話したくて電話したら「江成さんの”え”の字もない」って笑われました。 まだスタッフには相談してませんが、協会のスローガンとして、「こどもを笑顔にできる親で溢れる社会へ」を考 […]
見極めの重要性を考えずに「言葉を鵜呑みにする」傾向?
本日は販売をしております。副業を希望されるシングルマザーも多いので、お仕事を頂きますが、結果入れる方がいない場合は私たちスタッフがやります。これを続けていかないと、信用してお仕事をもらうことはできません。「やる人がいない […]
ランドセルをお届けしました!
体力の衰えを感じるが、年齢よりコロナ禍が原因なような気がする。動かないと衰える。ただし年齢が高いと衰えるまでの期間が早い。とすると原因は年齢とコロナ禍の相乗効果か。 嬉しい報告をもらいました。松屋グループ労働組合連合会様 […]
離婚をゴールにするのではなく、離婚後の生活をゴールにして欲しいです
離婚は夢ではなく、現実です。 離婚したい女性からのご相談も多く、皆さん苦しんでいるのが伝わってきます。しかし、ちょっと気になる傾向が・・・ 離婚が夢になっていませんか?夢を追っている時は楽しいです。どうしたら夢である離婚 […]
シングルマザーのサポートをしていて一番嬉しいのは、お子さんの可能性が拡がる時
朝は少しだけ寒いので、灯油を使い切るためにストーブを使う。昨年の灯油は使わないで・・・って来年ならないように。 昨日、頑張っている会員さんに「お陰様で娘を大学に進学させることができました。ありがとうございます」って言って […]
同じような境遇でも、考え方が違えば支援策は違う
今日は事務所に籠って打合せ。 自立支援には、見極め力がとても重要だと感じている。同じような境遇だとしても、考え方が違えば支援策は違わなくてはいけない。それが今は同じになっているので、自立できる人までも、境遇によっては自立 […]
自信を失った女性が動けない理由の多くに・・・
花粉が酷くなってきました。大変です。 昨日はマネーセミナーでした。今回で5回目でした。自信を失った女性が、動けない理由の多くに「お金がない」、があるのを日々感じます。 「お金さえあれば、直ぐに離婚するのに」という声を良く […]
「理解してもらっている」と思えた時、意固地になる人は減る
今日はマネーセミナーとマスカット研修会です。 西伊豆の学校建設中止や、少し前の長野市の公園廃止の問題。少数の反対意見が重要視され、子どもたちの場所が取り上げられるということになっています。 物事を大人数で決める時、全員が […]
私の母はシングルマザーだった
今日は松田聖子さんのお誕生日です。61歳。私が小学校6年生の時に松田聖子さんはデビューした。そこからずっと憧れの女性。 私の母はシングルマザーだったので、ずっと働いていた。私にとって女性が働くのは当り前だったし、素敵だな […]
女性が選択しない仕事に、女性に適している仕事がたくさんある
在宅勤務を希望する方が多いが、そんなに在宅勤務は簡単ではない。 スペックも求められる。信頼できないと任せられない。子どもを預けないでできることでもない。場所は自宅だが仕事なので。気持ちの切り替えが難しい人も多い。私も掃除 […]
自立をしていないと、どこかに歪みが生じます
協会では、若いママさんの相談を少し受けるお仕事もしています。8割は「今の仕事を辞めてはいけない!!!」になる。 高齢者の貧困率は加速度的に高まっている。特に女性の貧困率は高まっている。 老後2000万問題があったが、絶対 […]
シングルマザーってかっこいいと思っていたんです
面白いドラマが多くて、ドラマを見るので忙しい日々。 離婚を選択した女性、結婚生活を継続することを選択した女性。人それぞれ。 先日離婚前の相談の方に、「シングルマザーってかっこいいと思っていたんです。私は夫のことが嫌なのに […]