シングルマザー、子どもに影響することは?

そろそろ美容院に行こうと思う江成です。
前回行った時に、「次は3月ですね」と言われた気がする・・・

小学2年生のお孫ちゃんがお腹が痛いと言うことで、その日娘が迎えに行けなくて、私が自宅で仕事をしていたので、代わりに迎えにいったんです。小学校なんて久しぶりです。帰りに玄関で先生が「きららちゃん、また4月に会いましょう」って言ってるのを聞いて、「今日終業式だったの?」と気付きました。

ずっと学校行事が真横にあったはずなのに、すっかり関係のない人生なんだなと、体感した日でした。

夕方には保育園に下二人を迎えに行きましたが、4歳のるきやが機嫌が悪く、「ばぁーばのうんこ!」とか叫ばれながら、「うっせーな」とか思いながらも、軽く懐かしさすら感じたり。

52年の人生の中で16年間も保育園の送り迎えをしていた私ですが、保育園の送り迎えが無くなって13年も経てば、もう知らない世界みたいなものです。

さて、本日も愛されるコミュニケーション講座を受講された皆さんの感想をアップしていきたいと思います。

≪自分の自己肯定感について≫

●普段からネガティブすぎるので、自己肯定感が低く、生きにくいと感じていました。離婚した自分も、今ここにいる自分も肯定できずにいました。この講座を自分の中にしっかり落としこんで、もうちょっと自分を好きになりたいです。

●自己肯定感のチェックリストをやって、改めて自分の自己肯定感の低さを再認識した。自分が何か問題にぶつかる時、突き詰めると自分の自信のなさが根本なのではないかと感じることがある。

●元々自己肯定感が低かったので、何か嫌なことが起きたら全て自分が悪いと逃げていました。自己啓発本など色々読みましたが、なかなか自分に落とすことができず、いい年しても自己肯定感が高まることはありませんでした。
何をしても上手くいかない、努力もできない、自分にはいいところなんかない、みんなに嫌われている、どうせ自分なんて…と悲劇のヒロイン状態です。子育てや仕事や恋愛を通じて、このまま自己肯定感が低いままだと何もかもうまくいかないまま死ぬことになるぞと思い講座を受けることにしました。

≪自分の自己肯定感が子どもに影響することについて≫

●いつも発している言葉が、シャワーのように子どもに影響していると知って、びっくりしました。娘は私が仕事を辛そうにしているのを見ているので、「ぜったいしたくない」と言っています。まだ今の仕事に自信を持てなかったり、辛いと感じているので、娘に勧められるかと聞かれたら、NOと答えますが、もう少し自信が持てるようになれば、営業の仕事の面白さも伝えられるようになるかもしれません。仕事が面白いもの、ワクワクするものという感覚を持たせてあげたいです。

●自分が低くても子供達だけ高めるという事が出来ればと子育てしてきましたが、自己満でした。

●子どもには自信を持ってもらいたいと思っていたが、そもそも一番身近にいる親が自己肯定感が育っていないのに、よいお手本にはならないと感じた。まずは自分自身の自己肯定感を育てることを第一に、意識を変えていこうと思った。

●私の自己肯定感が育ってないが故に、子供達にも否定的な話をする事、言い方をする機会が多かったと思いました。

●影響する事を知らなかったのでまずいと思いました。これから自分の肯定感を育てていかないといけないと思いました。

●子どもとの日々の生活も将来のためにも自己肯定をして生きていこうと思った。

●子育てしていて自分がブレブレなので、子供に対して感情で怒ってしまい、子供が何で怒られてるのか分からない状態にしてしまって、結局また同じことしたりして怒る意味がなかったりすることがありました。自己肯定感が高い人が子育てしたら、子供が何かをした時に「なぜダメなのか」を芯を持ってブレずに穏やかに説明できるのかなと思いました。

●自分に置き換えて考えるものはありました。そして私自身マイナスな言葉が多いと思います。子供が苦手分野で「できない」というようになってきたので私の影響もあるのかな?と思いました。

●自分は子供を認めてあげたいのにどうしても他人のものさしで図らないといけなかったので自分も子供も苦しい状況が続きました。自分を許すことによって子供がなんとなく楽しそうにするようになりやっぱり影響って少なからずあったんだなと実感しました。

●私のような子育てを娘達にさせる訳にはいきません。本当に辛い作業でずっと逃げてきてましたが自分キチンと向き合いステップアップしていきたいと感じました。

愛されるコミュニケーション講座では、入門編で「体感」できるスキルを学びます。ここを実際に実践し、体感してから、実践編の自己肯定感に進みます。そこでは自己肯定感とは何ぞやを学び、自分の自己肯定感を育てるスキルを学びます。ここを実践してから、実践編の聴くマインドへと進みます。この3ステップで、知る前とは全く違う日常を手にすることができるんです。

次回の愛されるコミュニケーション講座は4月17日(土)オンラインで開催します。