
2025年5月、日本シングルマザー支援協会は、北九州市子ども家庭局からのご依頼を受け、「子ども・家庭相談コーナー等新任者研修会」にて講師を担当することとなりました。
この研修は、区役所で子どもや家庭に関する相談を受ける新任相談員を対象としたもので、支援現場において実践的に役立つ知識や視点を共有することを目的としています。
■ 研修のポイント
ひとり親家庭のリアルな声を知る
支援を受ける側であるシングルマザーたちが、何に悩み、どんな支援を必要としているのか。当協会が日々受けている相談をもとに、現場の「今」をお伝えします。
“自立支援”という視点からの関わり方
「支援する・される」という関係性ではなく、「ともに社会とつながるパートナー」として、どのような支援が自立を促すのか、具体的な関わり方をご紹介します。
相談員として大切にしてほしいこと
相談者の言葉の奥にある「本当の困りごと」や「小さな希望」に気づけるようになるために、支援者の心構えや姿勢についてもお話します。
■ 日本シングルマザー支援協会とは
日本シングルマザー支援協会は、就労・学び直し・起業など、ひとり親家庭の経済的・精神的自立を総合的に支援する団体です。これまでに数万人の相談に対応し、行政・企業・地域と連携しながら支援を行ってきました。
■ 他自治体・支援機関のみなさまへ
日本シングルマザー支援協会では、各自治体・支援機関向けの研修・講演を承っております。ひとり親支援に関わる相談員や福祉担当職員の皆さまに向けた内容設計が可能です。