――女性が“集い・学び・働き”、地域と企業をつなぐ新拠点

2025年7月22日、日本シングルマザー支援協会は高知県須崎市にサテライトオフィス「りあん(Lien)」を開設しました。りあんはフランス語で“絆”の意。協会と須崎市が3月に結んだ女性活躍に関する連携協定を土台に、女性の声を行政・企業・社会へとつなぐ常設のハブとして生まれました。

オープニングには楠瀬耕作市長・梅原副市長が来場。須崎市の人気キャラクター「しんじょう君」も駆けつけ、子育て・就労・健康・孤立など、世代を超えた率直な対話が交わされました。女性の声を“政策と現場を動かす源泉”に――そんな合意が場の空気として共有された一日でした。

りあんでできること

  • 協会スタッフが常駐し、就労・キャリア・生活の相談に対応
  • キッズスペース・Wi-Fi完備。子育て中でも“自分の時間”を取り戻せる環境
  • 意見交換会・セミナー・交流会を通じ、声を可視化して行政や企業に届ける仕組み
    こうした機能は「女性が安心して語り合い、支え合える場」として設計されています。

女性の皆さん、協会会員さんへ

「ここから一歩、未来へ。」

  • 家事・育児の合間に立ち寄ってOK。PC作業・学び直し・資格勉強に集中できる
  • 就職・転職・キャリアチェンジの悩みを、協会スタッフが伴走サポート
  • 全国の会員とつながる企画や、地域の企業・行政と出会える機会も
  • まずは見学・相談から。ひとりで抱え込まず、声にしてみることが前進のはじまりです

自治体の皆さまへ

女性活躍×地域づくりの“実装拠点”。政策の前に“声”を集め、合意をつくる。

  • 須崎市とは連携協定を締結し、常設拠点で声の収集→施策提案→実装を回すモデルを運用開始
  • 子育て・就労・健康・孤立などテーマ横断での対話を定期開催。課題の“粒度”を合わせ、KPIが取りやすい形で行政に接続
  • 既存施設の有効活用や関係人口の創出、移住・定住促進の文脈にも親和性
  • サテライト導入・共同事業のご相談を全国から受け付けます

プレスリリース:須崎市と日本シングルマザー支援協会が女性活躍推進の連携協定を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000052947.html

「りあん」オープニングセレモニーレポート───須崎と女性活躍
https://note.com/susaki_genki_ldk/n/na073a6cc1c9b

参考:高知県の移住支援サイトでも、須崎市における「りあん」開設と窓口が案内されています。連携の実務相談は自治体窓口経由でも可能です。(高知家で暮らす。)

企業の皆さまへ

多様な人材を“活かし切る”ために。地方拠点×学び×就労機会をワンストップで。

  • 地方拠点としてのりあんを起点に、採用・育成・定着の連動施策を設計
  • 子育て期でも学び直しやリスキリングが進む環境整備
  • ダイバーシティ&インクルージョン/人的資本経営の具体策として、職務設計・働き方設計を協会が併走
  • 共同イベント・実証事業・リモート活用など、“地域×企業×女性”の三方良しで成果を可視化
    (協会の自立支援・人材育成の取組み事例は外部ケーススタディ等も参照ください)

オープニング当日のハイライト

  • 市長・副市長が来場し、行政×市民の対話をその場で実装
  • 参加者の関心は、子育て・更年期・高齢期の健康、独身女性の居場所など多岐にわたり、世代横断で相互理解が進展
  • 地元キャラクターしんじょう君も参加し、地域全体で女性活躍を後押しするムードが醸成されました

高知県須崎市に日本シングルマザー支援協会のサテライトオフィス「りあん」が開設
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000052947.html

ご利用・お問い合わせ

  • 見学・利用:最新情報は当面、協会HPでご案内します。りあん公式サイトは制作中で、公開後はそちらに掲載を切り替えます。
  • 須崎市の窓口:須崎市 元気創造課(平日8:30–17:15)※移住・女性活躍・協働の相談可。電話・メールは須崎市公式案内をご確認ください。(高知家で暮らす。)
  • 企業・自治体の連携相談:本記事のお問い合わせフォーム(協会)から「サテライト連携希望」と明記のうえご連絡ください
  • 取材のご依頼:開設の背景や今後の展開、データ提供など、広報チームが対応します

りあんが目指す未来

りあんは、“一人の声”を“みんなの合意”へ育てる拠点です。ここで生まれる対話・学び・働く経験が、やがて政策や企業の仕組みを変えていく。高知から始まったこの挑戦を、全国へ――。ご関心のある自治体・企業の皆さま、そして一歩を踏み出したい女性の皆さんの参加を、心からお待ちしています。