諦め癖を今日止めよう シングルマザーの影響力

今日も明日もシングルマザーの戦略ミーティングをする江成です。

諦めるってもったいないなと。
上手くいった人は、上手くいくまで継続した人だと。
諦める癖が付くと、継続ができなくなる。
これが何よりもったいない。

諦める癖がある人は、親から「あなたには無理よ」など、親に否定されてきた人がとても多い。
きっと、「あなたには無理よ」と言ってしまった親もきっと、親に同じようなことを言われて育ったのだと思います。

諦める癖を自分で止めないと、また連鎖させてしまう可能性がある。

「私にはできる」
そう感じられるには自己肯定感を育てることが最も効果的です。
自分のためだと頑張れないかもしれないけれど、子どもの未来に影響することを理解すれば、頑張れる母親は多い。

子どものために、自分を知る。
自分が子どもに与える影響力を活用して、子どもが幸せになれる考え方になるようにする。
諦め癖は一緒を左右します。
とても苦しんでいる人もいます。

私たちのところで、連鎖を断ち切れると素晴らしい。

【シングルマザー No00096】

【シングルマザー No00095】

【シングルマザー No00094】

【シングルマザー No00093】

【シングルマザー No00092】

【シングルマザー No00091】

【シングルマザー No00090】
山木三千代、MES(ミーズ)への想い【シングルマザーの自立は必ずできる】

【シングルマザー No00089】
江成道子、MES(ミーズ)への想い【シングルマザーの自立は必ずできる】

新年のご挨拶
あなたをスターにします:シングルマザーチャンネル

【シングルマザー No00088】
養育費保証:シングルマザーチャンネル

【シングルマザー No00087】
就職には資格ではなくコレ:シングルマザーチャンネル

【シングルマザー No00086】
資格をとっても:就職できない:シングルマザーチャンネル

【シングルマザー No00034】
離婚の教科書①:シングルマザーチャンネル