自分の収入で生活ができている状態のシングルマザーを増やすには
あなたの未来は子どもの未来、日本シングルマザー支援協会は子どもの未来を創る親の集まりです
シングルマザーの仕事の選び方から変えなきゃいけない。
そう感じたのは、相談業務の中で、多くの方の仕事に対する考え方を知ったことがきっかけです。
シングルマザーを経済的自立を軸として3つのケースに分けると
1,自分の収入で生活ができている
2,養育費、手当、実家の援助などを含めて生活ができている(現状はこの状況の方が多い)
3,生活がギリギリ、またはできていない
この中で、不安が一番少なく、未来が計画しやすいのは、1,自分の収入で生活ができているケースです。
2,養育費、手当、実家の援助などを含めて生活ができているも、日々の生活は出来ていますが、世帯主意識にはなっていないので、教育費または老後の時点で困ることが想像できます。子どもに迷惑をかけないためにも、一日も早く1の状態を作り、養育費、手当や実家の援助によって浮くお金は貯蓄に回して欲しいです。経済的な視点では、子どもたちの未来は更に拓けます。
3,生活がギリギリ、またはできていないケースは、先ずは実家や行政に頼り、2の状態に上がることを考えて欲しいです。そこから1の状態を作れるなら作り、難しい場合は行政の支援を受けることも必要です。
選択的に自立を目指さない人は別として、離婚したら世帯の主になるので、働き方は世帯主として考えて動く必要があります。しかし現状、多くのシングルマザーが、扶養者としての立場のまま仕事を探すことになるので、収入が低くなっています。実際に必要な収入を導きだし、その収入が得られる仕事選びのサポートをしていると、貧困に陥ることは無くなっていきました。
最近では、世帯主意識のない夫も多く、これが家計のひっ迫や、家庭内格差(夫は裕福、妻と子どもは貧困)が生まれる原因になっており、離婚へと繋がっていきます。
自立を目指すシングルマザーが圧倒的に多いので、もっと1,自分の収入で生活ができている状態のシングルマザーを増やさなければいけません。
それには、
1働く環境を整える
2生活が安定する仕事を選ぶ
3長く楽しく働く
という自立支援が必須です。
この状況を作るには、女性だけの努力ではどうにもならないことも多く、企業の皆さんにも、行政にも、少し当たり前を変化してもらいたいです。(余談ですが、地方の自治体に問い合わせると、今でも「実家に帰ればいいじゃないですか」と言われます・・・)
日本シングルマザー支援協会のママベストパートナー企業は、理解のある企業です。
★シングルマザーチャンネル★