高知県須崎市での女性が活躍街づくりプロジェクトがスタート
シングルマザー、自立を目指す女性のための情報発信をしています。女性の活躍がこどもの未来を創る。
■高知県須崎市での女性が活躍街づくりプロジェクトがスタート■
昨日より、高知県須崎市での女性が活躍街づくりプロジェクトがスタートしました。
スタッフがひとり移住しています。ここから市役所の担当の方々とも力を合わせながら、地域の女性向けのイベントや、企業向けに女性の働きやすい職場作りのお手伝い、地域の産業の活性化、そして移住者を増やしていくことや婚活まで、ひとつひとつを丁寧に進めていきます。
■決定権を持っている方の熱量が、スタッフの熱量になり、全体の熱量になる■
会員さんの中には、移住して幸せに暮らしている人もたくさんいます。勇気を出して転職して生活レベルをアップさせた方もたくさんいます。企業との取引の中で、企業側との会話と就職された会員さんとの会話の中で、どのような企業の、どのようなあり方が女性の定着に結びついているのかも見えてきました。
須崎市で始めることも意味があると感じています。楠瀬市長の本気度が、今まで一緒に女性の働きやすさを作り上げてくれた企業の方々と近しいんです。現状、男性が決定権を持っていることが多いです。決定権を持っている方の熱量が、そのままプロジェクトを動かすスタッフの熱量になり、プロジェクト全体の熱量になります。
■男性側に聞く耳があると対等になる■
企業や地域と共に変化を作っていかなければ、女性活躍は実現しません。男性目線で作っているから上手くいかない、ということに気付いている男性は「教えてください」と言ってくれます。女性の声を、私たちのような支援してきた団体の声を聞いてくれるんだなと感じられると成功率が高まるので、私はワクワクします。
夫婦関係でも一緒ですが、男性側に聞く耳があると、やっと対等になります。対等になり、お互いの意見を出し合いながら着地していく。これが女性活躍促進には必須な環境です。
お問合せも多くいただきますが、聞く耳を持ってくれている企業は意外と少ない。転職先や移住先を探す時、協会に名前が出ている企業や自治体は、聞く耳を持っているんだなと、安心してもらえればと思います。