シングルマザーはフルタイムで働くのは難しい?
「お母さんに、一生働きなさいと言われています」
「素晴らしいお母さんだね」
昨日、高校生にインタビューを受けた。
学校の先生が、「シングルマザーはフルタイムで働くのは難しい」と言っていたそうです。
「なぜ、先生は難しいと言ったんだと思う?」と逆質問。
「子育てしながらフルタイムで働くのは難しいからですよね?」
学校の先生が難しいと言ってしまうと、子どもたちは「難しいんだ」と思ってしまう。こうやって雰囲気ができてしまうのが、怖い。
少なくとも、新卒からずっと働き続けている女性など、フルタイムで子育てをしている人はいます。この方々が特別なわけではなく、働き続けることを『選択』しただけのこと。『選択』した人は、次にどうやって働き続けるかを考えます。
・子どもが小さい時は時短にする
・両親と同居する
・旦那が育児をするように、旦那も育てる
・ベビーシッターを頼む
・起業する など。
周りの大人が「難しいよ」と言うのではなく、「あなたはどうしたい?」「なぜそうしたい?」と聞いてあげることで、子どもたちは自分の生き方を選択することができるようになる。この時点で”決めつけ”てしまうのは、”押しつけ”とも言える。
実際に難しいのは、フルタイムで子育てをすることではなく、一度家庭に入った後の社会復帰です。子育てを理解しない社会が存在する中に、女性の恐怖心も重なる。ここは二重の試練を乗り越える必要が女性側にある。
高校生と話している中でも、女性が活躍するためには、女性の恐怖心への理解だなと、改めて感じてしまった。