自立をしていないと、どこかに歪みが生じます

協会では、若いママさんの相談を少し受けるお仕事もしています。8割は「今の仕事を辞めてはいけない!!!」になる。


高齢者の貧困率は加速度的に高まっている。特に女性の貧困率は高まっている。

老後2000万問題があったが、絶対に2000万でも足りない。
今の高齢者ですら、もう年金だけでは暮らせない世代になってきている中で、今4,50代の人が更に老後問題に直面することは、考える必要もないほど一目瞭然。

しかし暗い話しばかりではない。何故なら、直ぐに気づいて動けばまだまだ時間がある。時間があれば手を打つことができるのでどうにかなる。

離婚後、夫の収入が高かった人ほど辛いと感じている確率が高い気がします。これは、養育費があったとしても財産分与があったとしても、自分の収入では今までの生活ができず、結果的に貯蓄を切り崩していくしかないからでしょう。養育費は終わります。そこから更に不安が募ります。

ここからみても、生活のレベルを落とすことはメンタル不全の理由に成り得るのでしょう。これは年金生活に入った時も同じで、子どもたちに現役時代と同じようにしてあげたいと思い使ってしまうと、それが自分が思う以上にストレスになり、不安が増す。

実家に帰り、親に生活を見てもらっているのは、親の老後費を削っていることにもなる。この形の方には3世代(親、自分、子ども)破綻になる可能性が高いことを伝えています。真ん中の自分が、どれだけ自立できるかで、親の老後費を削らす、子どもの働く意欲を高めることができる。

親は子ども(自分)の経済的サポートをしたいと無理をする。子ども(自分)は離婚後、子どものそばにいた方がいいと周りも言うので働くのをセーブしてしまい、自立を後回しにする。更にその子どもは、働いていない母親のみを見て育つ。

もうこの形でも問題ない家庭は減っています。個々が自立をしていないと、どこかに歪みが生じます。自分が自立していないことが、どこに歪みを生んでいるのかを皆が考える時ではないでしょうか?

親の老後に歪みはでないか?
子どもたちの将来に歪みはでないか?
自分の老後に歪みはでないか?

皆が考えることで、今後の老後貧困問題は軽減しないでしょうか?