ライフワークバランスなんて言わないで働く人が上手くいく
すべての母が、納得して選んだ“今とこれから”を、自分の力で暮らしに変えていける社会をつくる。
■リアルでしか分からないことがあるのだろう■
都民でもないのに、都議選の速報を追っかけていたので寝不足です。
自民党が大幅に議席を失い、都ファは横ばいなのに大勝ちに見える。これって都民だけでなく、国民の怒りなんでしょうね。私ですら希望を持てないので、若い人にとったら未来が無いくらいの社会なのかもしれません。
ドラマを感じたのは佐藤さおりさん。YouTubeでは見ることはありましたが、暴露系っぽさもあったのでよくわかりませんでしたが、地道な活動をされていたのでしょう。リアルでしか分からないことがあるのだろうと感じます。
■ライフワークバランスなんて言わないで働く人が上手くいく■
継続的に意思を持って続けていく事、この大切さを忘れている人が増えている気がします。私自身もそんなところがあるのかもしれない。いろんなシングルマザーをサポートしていると、結論、ライフワークバランスなんて言わないで働く人が上手くいってます。別に長時間労働をしているのではなく、自分自身の目標を持って、そこに辿り着くためにと考えて働く人たちなんですよ。
簡単に言うと、やらされてる感じゃない、感謝ができる人たち。他人に求めるのではなく、自分でどうするかを考える力がある人。地道なんですね。
これは会社で働く人も、起業する人も、政治家もみんな同じなんだろうなと思います。
本日からシングルマザー起業支援プログラムでした。最大で5名が合格となる予定。人生変わります。この合格を手にする人たちも、きっと同じでしょう。