あなたはひとりじゃない、ひとりには限界がある
頼れる仲間のいる喜びを噛みしめる・・・ ■相談者の方にワクワクを感じてもらえるような個別相談■日本シングルマザー支援協会は2013年に、私がひとりで設立しました。最初は無我夢中過ぎて、嬉しいとか悲しいとか辛いとかを感じる […]
母親が子どもの自己肯定感を育てる方法を知ると
3月24日は母の誕生日。生きていたら79歳でした。私の原点、お陰様で幸せに暮らしています。ありがとう。 ■30代で自立しようと行動するのと、50代で自立しようと行動するのでは?■「児童扶養手当を満額もらえる範囲の仕事がし […]
シングルマザー親子が笑顔でいられること
節電のため、ストーブを使おうと思ったが、もう灯油が無かった。灯油屋さんの車が音楽を鳴らして走っていたので、音が聞こえるたびに外に飛び出したが、いつももう遠くに行ってしまう。それを3回もやった。どうやってあの車を止めること […]
シングルマザー親子の生活の安定に必要なことなら何でも取り揃えていこうと思っています
まん防解除ですね。特に何か変わることもないくらい、家にいることが当たり前になっています。慣れるものですね。 ■お金が無いことが悩み、お金の貯め方を知りたい、お金の運用を知りたい■4月23日(土)は、「知らなきゃ損するマネ […]
モヤモヤしていましたが、冷静になることができました
今日は、きぎょう塾18期生のプレ講座2日目です。北海道、埼玉、岡山の3名と、東京、神奈川の講師2名。みんな自宅なのに濃~い時間を一緒に過ごせる。良い時代ですね~。 ■モヤモヤしていましたが、冷静になることができました■ひ […]
もう50歳だからできることはありませんよね?」という質問だと・・・
「協会からのメルマガで高齢女性の貧困のことがよく書いてあるので心配になりました。今からできることはありますか?」 ■「絶対に生活困窮したくない」というモチベーション■不安を煽りたいとは全く思っていないですが、早く動けばど […]
悪戦苦闘!無我夢中!紆余曲折!試行錯誤! 自立はイバラの道?
協会を立ち上げて間もなく9年。ひとり親として子どもを5人育てながら、「なんだかな~」と思うことが多かったこともあり、自分の生活を安定させた後に、シングルマザー支援をはじめたという流れです。 ■悪戦苦闘!無我夢中!紆余曲折 […]
私は母子家庭で育ちました
久々に暖房が必要なリモートワークの日。 メルマガとブログを書くことから一日が始まります。お供にはいつもコーヒー。今日みたいに寒い日は、味を楽しむことと、手を温める役目もある。 私は母子家庭で育ちました。子どもの頃の記憶を […]
養育費未払いは、いつやってくるか本当に分かりません
昨日の地震は大丈夫でしたか?時間が長かったこともあり、驚きました。このような時は、助け合っていきたいです。 ■必ず養育費保証をお勧めしています■離婚前相談の場合、必ず養育費保証をお勧めしています。離婚後、自分自身も自立し […]
子どものために離婚しない方がいいのでしょうか?
庭に植えられている木に花が咲いた。引っ越してきて約1ヶ月。何の木なのかすら気にしなかった自分に気づいた朝。 ■子どものために離婚しない方がいいのでしょうか?■「子どものために」という言葉は、母親なら一度は使ったことがある […]
「ワタシのミライ相談」は、解決に導く相談の場として名を馳せています
自分のためにローストビーフを作った。ひとりで楽しむためだけど、ひとりで楽しむにはもったいない美味しさ・笑 ■「ワタシのミライ相談」は、解決に導く相談の場として名を馳せています■花粉で苦しみながらも、暖かくて幸せ。嬉しいこ […]
100年で物事を見ると?
朝ドラが100年を描いてくれたことで見えたもの。 ■人生には限りがある、しかもかなり短い■現在放送中の朝ドラ、「カムカムエブリバディ」親子3代、大正から令和まで100年を描いています。100年を描いてもらうことで、俯瞰が […]
働く母親の悩み、働くことで淋しい想いをさせているのでは?
YouTubeで江成ドハマり中なのが、成田教授。協会の貧困解決策をデータとして見てもらいたいです。もっとスピードを持って進むかもと期待!頑張ります! ■大人がもっと未来を考えて今を生きること■YouTube「シングルマザ […]
手取り25万になるにはどんな仕事を選べばいいのか?
本年度最後の移住ツアーです。私はお留守番で、週末は愛されるコミュニケーション講座ときぎょう塾です。天気も良いし、移住ツアーに参加されている皆さん、楽しんできてください。(いずれこの模様はYouTube「シングルマザーチャ […]
親のコミュニケーションが、子どもの考え方に影響します
一緒に暮らしていても、それぞれがちゃんと自立して働いている場合は、世帯分離した方が得なんですね。でも、なんか変じゃないですかね。自立という概念が無いのかな??? ■他責は不幸の源■他責とは、他人の責任にすることです。原因 […]
協会でご紹介したシングルマザーが、あらゆる業界、企業で活躍をしています
今日は松田聖子さんのお誕生日。60歳です。小学校6年生の時からずっとファンです。コンサート開始のニュース、とても嬉しいです。 ■生活が安定していくことを目的として■協会でご紹介したシングルマザーが、あらゆる業界、企業で活 […]
シングルマザーの人はとても真面目に働くイメージ
「優秀な女性を紹介してくれてありがとう。」また企業さんが言ってくれました。シングルマザーの雇用は福祉ではありません。潜んでいる優秀な女性の発掘です。 そう、宝探しです。 ■シングルマザーの人はとても真面目に働く■協会に「 […]
目指すはシングルマザー親子の生活の安定、協会は設立から9年これしか見ていません
もっと素敵な人がいるかも?もっと自分に合った仕事があるかも?こう思い過ぎると末路がヤバイ・・・・のかもしれない。人間の欲とは果てしない。 ■「自分の主観を知る、そして横に置く」「相手の立場に100%立つ」■相談業務を舐め […]
相手の気持ちを想像できれば、私たちは幸福でいられる
歯医者で口を大きく開けたので、口の端が切れて痛いです。リップクリーム塗って凌いでます。 ■なぜ戦争なんかするの?これは同じ人間が起こしていること?■ウクライナ報道の中で、小さな子どもが流れ弾に当たって亡くなったニュースを […]
シングルマザーの老後とは?
公園で、右と左に分かれる2歳児と3歳児を同時に見ることは不可能だと思った土曜日。その後、30代の長女が、公園の中を子どもたちと一緒に本気で走り回っているのを見て、「子育ては若さだ」と感じてしまった。5人の子どもを育てたが […]