他人の痛みを自分の痛みのように感じられる感覚を取り戻すとき・・・
お孫ちゃん9号、無事に産まれました。産まれてきてくれてありがとう。 こどもたちが小さい頃、「産まれてきてくれてありがとう」と言うと、「産んでくれてありがとう」って言ってくれた。この言葉のやり取りは、上の子たちの時はできな […]
シングルマザー支援を10年、色々な傾向が見えてきた
11年目に入りましたので、更に前進します! 【家を買っているシングルマザーも多い】シングルマザー支援を10年継続してくると、色々な傾向が見えてきた。まず、新卒からずっと正社員でひとつの会社で働いている人に、貧困者はほぼい […]
MES就職プログラム、シングルマザーが生活を安定させるためのプログラム
いきにくい世の中だなと、感じることが増えてるなーーー MES就職プログラム。これは、シングルマザーが生活を安定させるためのプログラムです。 MES(ミーズ)は、5,6年前に、協会で作った言葉だ。自立の法則を行動に置き換え […]
相談に来れない方がホームである自宅で、子どもの学習のこと、将来の不安など、たくさんの話をしてくれる
父の一周忌法要の予約をした。「仏滅っていいの?」という声が上がったので調べてみたら、「法事をしてはいけない日はない。お坊さんの都合が悪い時だけ」と書いてあった。秀逸! 【移住という仕組みを知って、「日本って素晴らしい!! […]
「私が正社員になれるはずがない」「資格もないのに仕事があるはずがない」「頑張って働くと、こどもがかわいそうに違いない」
シングルマザーの生活を安定させるには、生活費以上の収入が必要となる。生活費よりも、収入が多ければ多いほど、生活は安定し、未来を創る余裕も出る。それがこどもの可能性も広げることになる。 【「私が正社員になれるはずがない」「 […]
孤独にさせない、家族だけで孤立させない、もっと多くの人の目が行き届くように
昨夜は、いよいよ寝る時にエアコンを使ってしまった。エアコンが贅沢という感覚は、昭和っぽいのかもしれない。娘たちは、平然と使う。 子どもの虐待事件が相次いでいる。ニュース記事を見ることもできないくらい、辛い。 人間もただの […]
生活の安定は収入による、この基本となることに意識が向きにくいシングルマザー支援の状況
訪問相談開始しました。本日4件行かせていただきます。 【あざみ野で開催した、シングルマザーシンポジウム】2013年7月13日、日本シングルマザー支援協会設立。はじめてのイベントは、あざみ野で開催した、シングルマザーシンポ […]
企業にとって「シングルマザーは困っているから雇ってください」はメリットがない
同居する娘の出産予定日まで、あと1週間・・・新生児が我が家にやってくる。 (古い写真の自分は若い・笑) 【「うちの会社と協会を繋げたい」と連絡をくれたシングルマザーの存在】2013年7月13日に、日本シングルマザー支援協 […]
児童虐待防止法のことで意見交換会で出会った横浜市議会議員の斎藤たつやさんと、高橋のりみさん
相談業務をやっていると、「世の中いろんな人がいるなー」と思う。事実は小説より奇なり、という言葉の通り。しかし悪いことが起こるには法則がある。悪いことを更に悪化していくのは「依存心」「視野の狭さ」の積み重ねで起こる。「自立 […]
この出会いが無ければ、今は無い、と思う出会いは多数ある
こどものこと、親の介護、女性にはいろんな役割があり、同時に働かなければいけない。10年会社を経営してきて、「うちの会社、みんな両立できてるじゃん!」って最近思う。理解し合えるし、良い意味で責任感高い人ばかりなので、結果仕 […]
シングルマザー支援とは何か?どんなことがあるのか、どんな感じなのか、何が目的とされているのか
夜中のカミナリが恐ろし過ぎて、眠れなかった。あんな「光」「音」「恐怖」を、カミナリで味わったのははじめてかも。 【シングルマザー支援とは何か?どんなことがあるのか、どんな感じなのか、何が目的とされているのか】7月は日本シ […]
ポンと社会に出されてしまったシングルマザーは疲弊して自信を失っている
女性の能力を埋もれさせている社会って・・・と思わされる出来事があった。 専業主婦の中に、どれくらい旦那を超える人材が埋もれているのだろう?シングルマザーの中にも、どれくらい優良人材が埋もれているのだろう?国の損失ですよ。 […]
日本シングルマザー支援協会10年の軌跡を語る、スタートは新宿のシングルマザーランチ会
日本シングルマザー支援協会の10年を振り返る7月。 【スタートは新宿のシングルマザーランチ会】協会を立ち上げる1年前に、新宿でランチ会をはじめた。その時勤めていた会社を辞める時は起業しようと思っていた。起業 […]
7月は想い出を語る、日本シングルマザー支援協会10周年
7月13日は、日本シングルマザー支援協会、設立10周年。 この話題が増えるだろうと思う、7月です。団体運営、会社経営、ずっと大変なので、両手を上げてただ嬉しい・・・ということでもなく、「あ、ここまで来たか、もっと頑張ろう […]
自立した女性の傾向、こどもを信じて、子育てでこどもの自立を意識している
久々の勉強が楽しいな・・・ 【こどもを信じて、子育てでこどもの自立を意識している】シングルマザーなのに!生活を安定させている人って、どうやっているの??? 私は、シングルマザーなのに!とは思いませんが、シングルマザーなど […]
役所の窓口で、「ご実家に帰れないの?」と言われた、貧困へ導かれていく・・・
蒸し暑さを感じた昨日。夏だ! 【日本人の多くが、女性は家庭にいた方が幸せだと思い込んでいる】日本シングルマザー支援協会を設立して10年。シングルマザー親子が安定した生活を手に入れる仕組みはできた。仕組み通りに、順序立てて […]
「仕事と子育ての両立って、大変じゃないですか?」「どうしてそう思うの?」
カフェのモーニングが好きです。横浜駅なのに、良いカフェが見つからない。 「働く女性の半数が、こども産む予定ない」という記事を見た。どういうことなのか?こどもを持つことに、ここまで希望も期待も持たなくなってしまったのか? […]
スキルを上げて、仕事の幅を拡げ、収入も上げていく
訪問相談の季節がやってきた。今年は青梅市も加わり、相模原、横浜、さいたま、青梅となった。自宅で「ワタシのミライ相談」です。ご活用ください。 (説明会から受講を決めた皆さんと、一緒に頑張ります!) 会員さん20名の皆さんと […]
女性が活き活きとしている社会は発展する
女性の不安を理解し、特性を理解した上で就職までの過程を考えたMES(ミーズ)就職プログラム。 【MES(ミーズ)就職プログラムは必要だった】どれだけの優秀な女性を埋もれさせている社会なのか。就職を通して、輝きだすシングル […]
市役所の担当の方が「ひとり親の方に良いセミナーにしたい」とセミナーを進化させている
今日は久々の新幹線。新横浜から新大阪へ。新横浜駅にて、「数年後には、最寄り駅からリニアで大阪行けるのかな?」とか思った早朝でした。 今日、明日と、大阪府堺市でのひとり親セミナーです。全部で4回のセミナーで登壇します。今年 […]