離婚を考えている女性への質問「自分で右から左に動かせるお金ある?」

シングルマザーは普通の人。離婚した途端、弱者に入れらると心が付いていかないこともある。 【確かに専業主婦は貧困なのかもしれない】もし、離婚した途端に弱者ならば、結婚している女性もみな弱者なのではないだろうか?個人の経済力 […]

続きを読む
30年の世代差が、今の50代以上の女性を苦しめ、更に高齢貧困を招いている

「日本の女性は「子育て」で幸福度が低下し「孫育て」でさらに幸福度が下がる…少子化対策が効かない本当の理由」という記事を見た。記事では、女性の負担が多いことが原因と言っている。確かにそうだが、私の視点はちょっと違う。 【本 […]

続きを読む
もっと家庭で理不尽に慣れさせなければいけない

娘5人のうち、3人が妊婦。みんなお腹大きくて面白い。女腹、男腹って、やっぱりあるのかも。 【もっと家庭で理不尽に慣れさせなければいけない】世の中ってどう転んでも、理不尽。悪い人は目立つけど、本当は良い人が圧倒的に多いと、 […]

続きを読む
「こどもが具合悪い時、休めますか?」と面接で聞いてはだめ!

あらゆるドラマが、クライマックスを迎える。 【「こどもが具合悪い時、休めますか?」と面接で聞いてはだめ!】子育て中の母親が、面接でよくやってしまう、当たり前のような、実は失敗となる質問がある。「こどもが具合悪い時、休めま […]

続きを読む
「普通」が「普通じゃない」ことを理解しなければ「普通」にしていると恐ろしいことに・・・

貧困高齢女性になる不安を持つ人、93%。母親が不安を持っているとも、言える。それはこどもにとって良い環境だろうか? 【貧困高齢女性になる不安を持つ人、93%】女性が「普通」にしていると陥る老後貧困。これ、怖くないですか? […]

続きを読む
「困ってるんだよね?雇ってあげるよ」or「女性の働きやすい環境を教えて欲しい」

女性の意見が届いていない。とだけ書くと、受け取らない側が悪いようにも感じるが、それでは解決しない。もっと女性が意見を述べなければいけない。自分のことなら自分でコントロールできる。意見をまとめる場に、もっと女性が自ら進んで […]

続きを読む
こどものために、良い当たり前を大人たちで作っていく

色んな考えがある。それを個々が述べる場所が誰にでもある。良いことでもあるが、戦いも起こる。これからこどもたちに何を教えることが重要かと考えると、他者を理解する。他者を理解するために自分の主観を自分が知る。必須な教えだと思 […]

続きを読む
埋もれた女性の才能、可能性を拾える企業は成長する

勿体ないなと感じる女性の多いこと、多いこと。 【「当たり前」「思い込み」が邪魔をしている】個別相談をしていると、「勿体ない!!!」と思う人が本当に多い。例えば・そのマインドで専業主婦でよくいられたね・・・と思う人。マイン […]

続きを読む
離婚から離婚後が未知の世界すぎて、何もわからない、見えない

7月14日(金)10時半より、「離婚アレコレセミナー」開催します。 協会で受ける相談者には、いくつかの段階があります。・離婚をぼんやり考えている・離婚したいが夫にはまだ話していない・離婚予定、夫とも合意が取れている・離婚 […]

続きを読む
離婚した方がいいケースと、離婚しない方がいいケースとは?

束の間の晴れ。夕方からまた雨になりそうです。主婦にとって、この束の間の晴れは貴重!少しでも外に洗濯物を干したかった。今日、在宅日だったことに、幸せを感じます。 【離婚した方がいいケースと、離婚しない方がいいケースとは?】 […]

続きを読む
夫婦の改善だとしても、離婚だとしても、今とは違う自分がいただろうな

父と母の仏壇を1階に持ってきた。毎朝仏壇に手を合わせ「今日も家族全員元気です。ありがとう」と伝える。そうすると、ずっとみんなが元気でいられる気がして安心します。 (母と子が笑顔でいるために・・・) 離婚したいと思って結婚 […]

続きを読む
MES就職プログラムの伴走型定着支援でプレッシャーゾーンを乗り越えられる人が7倍になる

シングルマザーが自立を諦めてしまう理由は、「努力以上の未来が得られると思えない」ことだと感じています。 【相談時に悩みの多くのは、本質的な悩みではありません】MES就職プログラムを活用して就職して自立する場合の、時系列の […]

続きを読む
シングルマザーの自立、ステップ1「このままではヤバイ」からステップ5「想像しなかった未来を手にする(自立達成)」まで

相談って、他人の知恵を借りること。それは視野を拡げる行動。相談できるって素晴らしい行動。 【想像もできなかった未来を手にする(自立達成)】シングルマザーの自立のステップとはステップ1→ 「このままではヤバイ」と気づくステ […]

続きを読む
経済的自立と精神的自立のバランスを考えることが幸福度に繋がる

コロナ禍の3年のせいなのか、こどもたちの免疫力が低下しているとか・・・確かに「こどもの具合が悪い」という話をよく聞くようになった気がする。いろんなところにコロナ禍の歪みがでている。膿はさっさと出して、前よりももっと活発に […]

続きを読む
自分自身の現状把握と将来設計(ライフシュミレーション)への意欲が高い人は?

計画的に物事を考えることが、これほどに大事だと思えるのは年齢なのだろうか? 【シングルマザーを含める女性の自立が難しいと思われているのはなぜ?】シングルマザーの自立にはいくつか方法があります。何事もそうですが、目的とする […]

続きを読む
『J・キャリア ~女性の社会復帰サポート~ コンソーシアム』第3回研修会の報告

今日は、会員さんが働く養老乃瀧さんへ行ってきます! 『J・キャリア ~女性の社会復帰サポート~ コンソーシアム』第3回研修会の報告をホームページに掲載しました。 Jキャリア研修会で報告される企業さんの取組みって、私は国が […]

続きを読む
日本シングルマザー支援協会が推奨している仕事の選び方は、必要な収入になる仕事を選ぶ

昨日新宿で電車に乗り間違えた。よく逆に乗ってしまうことはあるが、13番線を間違えて3番線に乗ったのははじめて。おっちょこちょいだなと、埼京線の中で笑ってしまった。総武線に乗ることはわかっていたはずなのに・・・ 【女性が貧 […]

続きを読む
プレッシャーゾーンだよ、これを乗り越えれば別世界が見えるよ

久々にドラマ観て号泣した。 silent以来のドハマりドラマ。「だが、情熱はある」 私のYouTubeは今、オードリーばかりを推してくる。昨日は号泣でした。こんなにドラマでリアルに感動したのは久々です。とにかく感情を揺さ […]

続きを読む
本質的な役割である、女性の自立促進をサポート

「無理をさせる」or「何もさせない」の二択しかないのは何故か?無理(変化)をしなければ、生活は安定しない。だから徹底的にサポートするんだよ。 【日本シングルマザー支援協会では、貧困高齢女性を出さないための発信を続ける】昨 […]

続きを読む
女性が経済力を持つことは、自分を守ることであり、子どもを守ることであり、更には男性を守ること

週末の台風は私にも影響が多い。それだけ週末に動いてくれている会員さんが多いということ。ありがとう。そして素晴らしい! 【「ひとりでは生きていけない」という思い込み】女性の抱く恐怖心。この恐怖心が、マグマのように蠢いている […]

続きを読む