こどもを笑顔にできる自立した親で溢れる社会へ

産まれてきてくれてありがとう。生き続ける私たちに与えた影響は計り知れません。全ての人を幸福へと導いた。これが生きることなんだね、尊敬しかないです。 日本シングルマザー支援協会、11年目に入りました。さてここから本当のシン […]

続きを読む
現状と理想のミスマッチングが、家庭の困窮状況にも影響

光が射した! 物価高騰の影響が、ギリギリだった家庭に影響がではじめました。数か月前から分かっていたことですが、影響とは、急に始まるようです。 コロナの時の緊急事態宣言時も同じでした。4月に誰も経験したことの無い状況になり […]

続きを読む
相談者の方の、未来が少しでも輝きを取り戻し、明確になっていくことに喜びを感じられる

自分ではどうにもできない出来事にぶつかって、結果、受け入れることができるかどうか?なんだと思いながら耐えてます。 今年は日本シングルマザー支援協会の10周年。設立月は7月。そう今月です。想い出を語っておりますが、私的にも […]

続きを読む
40代以上でライフワークバランスなんて言っている場合ではない?

自宅前の神社が明日お祭りらしい。昨年引っ越したが、お祭りだった記憶は無いので、今年復活かな? 連日、ひとり親コンシェルジュ®講座の説明会を開催している。今回で5期。日本シングルマザー支援協会の活動の中心は相談。その相談業 […]

続きを読む
働きたい人は誰もが働ける環境を手にできる社会へ

日本シングルマザー支援協会の会員向けに、毎日更新しているメルマガがある。今日が3333回目。ぞろ目。約9年ほど、ほぼ毎日メルマガを書いて、あらゆる情報を提供してきた。 19時頃、イオンで買い物をしながら、忙しく働く女性を […]

続きを読む
物価高がかなりの衝撃を、ギリギリだった家庭に与えている

昨日はFM金沢シーサイドの「Bee Talk」に出演させていただき、副代表の山木さんと、協会の10年を話しました。 日本シングルマザー支援協会の活動の柱は相談業務。シングルマザーの困りごとの筆頭は間違いなくお金の問題だが […]

続きを読む
こどもは宝です、守るべきもの、幸福をくれるもの

初対面、五女によく似てて、懐かしい顔をしてました。 今日は一緒に癒されてください。16日に産まれたばかりの、お孫ちゃん9号です。54歳にして、孫が9人になる人生など、想像もしていませんでした。 ここまでくると、なんだか責 […]

続きを読む
サロンメンバーに聞いてみた、協会が伝える理想って、逆に不安を与えちゃったりするかな

16日に産まれた、お孫ちゃん9号。今日の夕方に会いに行ってきます。 【サロンメンバーに聞いてみた、協会が伝える理想って、逆に不安を与えちゃったりするかな】日本シングルマザー支援協会には、シングルマザーのロールモデルとなる […]

続きを読む
他人の痛みを自分の痛みのように感じられる感覚を取り戻すとき・・・

お孫ちゃん9号、無事に産まれました。産まれてきてくれてありがとう。 こどもたちが小さい頃、「産まれてきてくれてありがとう」と言うと、「産んでくれてありがとう」って言ってくれた。この言葉のやり取りは、上の子たちの時はできな […]

続きを読む
シングルマザー支援を10年、色々な傾向が見えてきた

11年目に入りましたので、更に前進します! 【家を買っているシングルマザーも多い】シングルマザー支援を10年継続してくると、色々な傾向が見えてきた。まず、新卒からずっと正社員でひとつの会社で働いている人に、貧困者はほぼい […]

続きを読む
MES就職プログラム、シングルマザーが生活を安定させるためのプログラム

いきにくい世の中だなと、感じることが増えてるなーーー MES就職プログラム。これは、シングルマザーが生活を安定させるためのプログラムです。 MES(ミーズ)は、5,6年前に、協会で作った言葉だ。自立の法則を行動に置き換え […]

続きを読む
相談に来れない方がホームである自宅で、子どもの学習のこと、将来の不安など、たくさんの話をしてくれる

父の一周忌法要の予約をした。「仏滅っていいの?」という声が上がったので調べてみたら、「法事をしてはいけない日はない。お坊さんの都合が悪い時だけ」と書いてあった。秀逸! 【移住という仕組みを知って、「日本って素晴らしい!! […]

続きを読む
「私が正社員になれるはずがない」「資格もないのに仕事があるはずがない」「頑張って働くと、こどもがかわいそうに違いない」

シングルマザーの生活を安定させるには、生活費以上の収入が必要となる。生活費よりも、収入が多ければ多いほど、生活は安定し、未来を創る余裕も出る。それがこどもの可能性も広げることになる。 【「私が正社員になれるはずがない」「 […]

続きを読む
孤独にさせない、家族だけで孤立させない、もっと多くの人の目が行き届くように

昨夜は、いよいよ寝る時にエアコンを使ってしまった。エアコンが贅沢という感覚は、昭和っぽいのかもしれない。娘たちは、平然と使う。 子どもの虐待事件が相次いでいる。ニュース記事を見ることもできないくらい、辛い。 人間もただの […]

続きを読む
生活の安定は収入による、この基本となることに意識が向きにくいシングルマザー支援の状況

訪問相談開始しました。本日4件行かせていただきます。 【あざみ野で開催した、シングルマザーシンポジウム】2013年7月13日、日本シングルマザー支援協会設立。はじめてのイベントは、あざみ野で開催した、シングルマザーシンポ […]

続きを読む
企業にとって「シングルマザーは困っているから雇ってください」はメリットがない

同居する娘の出産予定日まで、あと1週間・・・新生児が我が家にやってくる。 (古い写真の自分は若い・笑) 【「うちの会社と協会を繋げたい」と連絡をくれたシングルマザーの存在】2013年7月13日に、日本シングルマザー支援協 […]

続きを読む
児童虐待防止法のことで意見交換会で出会った横浜市議会議員の斎藤たつやさんと、高橋のりみさん

相談業務をやっていると、「世の中いろんな人がいるなー」と思う。事実は小説より奇なり、という言葉の通り。しかし悪いことが起こるには法則がある。悪いことを更に悪化していくのは「依存心」「視野の狭さ」の積み重ねで起こる。「自立 […]

続きを読む
この出会いが無ければ、今は無い、と思う出会いは多数ある

こどものこと、親の介護、女性にはいろんな役割があり、同時に働かなければいけない。10年会社を経営してきて、「うちの会社、みんな両立できてるじゃん!」って最近思う。理解し合えるし、良い意味で責任感高い人ばかりなので、結果仕 […]

続きを読む
シングルマザー支援とは何か?どんなことがあるのか、どんな感じなのか、何が目的とされているのか

夜中のカミナリが恐ろし過ぎて、眠れなかった。あんな「光」「音」「恐怖」を、カミナリで味わったのははじめてかも。 【シングルマザー支援とは何か?どんなことがあるのか、どんな感じなのか、何が目的とされているのか】7月は日本シ […]

続きを読む
ポンと社会に出されてしまったシングルマザーは疲弊して自信を失っている

女性の能力を埋もれさせている社会って・・・と思わされる出来事があった。 専業主婦の中に、どれくらい旦那を超える人材が埋もれているのだろう?シングルマザーの中にも、どれくらい優良人材が埋もれているのだろう?国の損失ですよ。 […]

続きを読む