シングルマザーの就活とは?
パフォーマンス良く仕事ができるように、睡眠の質と栄養を考えたはじめた江成です。今年は55歳、そして孫が10人になる。仕事優先で生活するのも残り10年。終わりを決めたら、更に楽しくなった。 自分のことを、天才だと思わないな […]
地域というコミュニティーが増えること、あらゆる「広さ」の余裕から生まれるもの
本日移住ツアー2日目です。 必ず上がる話題に「発達障害児の子育て」があります。多くの相談者の悩みの原因に「発達障害児育児と仕事の両立」「モラハラ夫との離婚」「正社員になれないという思い込み」などが見受けられます。 この原 […]
シングルマザーライフ、自立なくして幸せな未来はない!!!
今日明日と、群馬県上野村に来ています。移住ツアーで、会員の皆さんと一緒に来ています。 ここに来れば、あなたらしい生活を手にする情報が得られる。そんな場所が、日本シングルマザー支援協会です。 正しいと思うことも違うし、教育 […]
私もずっと「もらい続けた方が得」と思っていました
昨日はいろんな情報が入り、久々にキャパを超えた。夕方会った方に「疲れてますね」と言われた。顔に出てしまう・・・ 児童手当の所得制限撤廃について議論があるようですが、JNNの世論調査では「継続すべき」の割合が高ったとあった […]
8割のシングルマザーが働いているにも関わらず、半数以上が貧困状態の原因は?
今朝、お水がチョロチョロしか出ず、しかもお湯にならず、冷たい水で時間を掛けながら支度をして、車を出そうと思ったらフロントガラスは凍ってた。お湯を掛けたら、なんだか気持ちまで温かくなった! 協会からシングルマザーに就職を紹 […]
「自立」なくして幸福度を高めることはできない
人と会うごとに、学びとなる。実感しまくり。 「協会が目指す、シングルマザー支援のゴールとは?」良い質問を頂いた。もっとここを伝えていかなければいけないのだと。 協会が目指す、シングルマザー支援のゴールとは、「自分自身の幸 […]
50代の離婚。離婚を考えている女性の相談の進め方
娘と孫娘が、我が家のキッチンを占拠して、チョコレートを作っていました。「ただ溶かして固めるだけの、何が楽しいの?」と、意地悪なことを言ってみました。 50代の離婚。離婚を考えている女性の相談の進め方をご紹介。基本、夫はモ […]
コミュニケーションの取り方やお互いを理解し合うことで、女性の社会復帰はもっと容易になれる
「こんなに良くしてもらった経験が無いので・・・」と。就職した企業さんの手厚さに、逆に戸惑う会員さん。大丈夫、その間を協会が通訳のように取り持ちます。 ママベストパートナー企業は、子育てと仕事の両立をする女性を理解しようと […]
子どもの本音に耳を傾けることで、私たち大人も幸せになれる
上手くいっている人の声を拡げ、子どものように真似て覚える大人が増えれば、もっと社会は優しくなる。 子どもって素晴らしい。子どもに教えることより、今の時代は初心に戻れ!で、子どもの純粋な感覚を、大人が教わり吸収していかなけ […]
視野も広がり、不安が軽減するとともに、色々な選択肢はありつつ、進んで行こうという気持ちになれました
週末に自宅に全くいない2月になりそうです。今日は三重です。 個別相談からのご感想を少しシェア。~~~お話しさせて頂き、自分自身が思っている事も再認識出来ました。また、情報を下さったり、江成さんもお子さんが5人もいらっしゃ […]
誰かに『依存』したままの離婚はお勧めしません
美容院に行かないと前髪が気になります。そうすると自分で切ってしまう。お孫ちゃんと同じような前髪になっている自分がいる。 昨日は恒例の「離婚アレコレセミナー」でした。こちらに参加される方の多くは離婚前の方です。 「離婚まで […]
目の前の大変の支援と、その間に未来を考える支援をセットにしないと・・・
母親の仕事選びが、子どもの将来を決める? 7、8年前に、「下流老人」を読んで、老後のことを自分で早めに考えて行動しなければいけない時代なんだと思った。個人的には父親の介護を経て、高齢者がどれだけお金が必要かを体感した。 […]
自分に知らないことがたくさんあることを、先ずは知る
変化を楽しむ。変化を喜ぶ。変化を望む。 昨日も一日、視野を拡げられた。世の中知らないことだらけで、知る機会がたくさんある。生きる楽しみって、知る楽しみだと思う。地方に来ると知らないことだらけで、子どものように多くを吸収で […]
シングルマザーはフルタイムで働くのは難しい?
「お母さんに、一生働きなさいと言われています」「素晴らしいお母さんだね」 昨日、高校生にインタビューを受けた。学校の先生が、「シングルマザーはフルタイムで働くのは難しい」と言っていたそうです。 「なぜ、先生は難しいと言っ […]
今は、誰かの経済に依存することはリスクでしかない
今日は暖かいですね。それだけ幸せです。 ある記事で「月収9万円のシングルマザー」というのがあった。どれだけ生活が大変かを書いてあった。スマホが持てない、子どもに習い事がさせられないなど。相対的に貧困を図る日本では、周りと […]
ただの夫婦喧嘩から、モラハラ夫からのDVへと、女性の受け取り方は変化していく
女性の恐怖心の話が、どうしても多くなってしまいます。 離婚前の相談の時に、最初に聞くことがあります。「ご主人は、あなたが離婚したいこと知っていますか?」 80%の方が、「知りません」と答えます。「私にはできないと思ってい […]
「方法はいくらでもあるから、一日も早く社会復帰しましょう」と言う言葉を掛けてあげて欲しい
「自分が自立できるなんて思っていなかった。メルマガを読み、YouTubeを見ていたら、『私にもできるかも?』と思うことができ、やってみたら・・・できました!」 シングルマザー=かわいそう、だけでは、この方も自立はできなか […]
離婚したくてもお金がなくてできない???
女性の自立のハードルを下げることが、喫緊の社会課題。 (相模原市役所訪問) 「できないに囲まれた当たり前」を取り除かなければいけない。それには雰囲気を変えること。今年は雰囲気を変えるために頑張ろうと思った元旦。 ・離婚し […]
社会のブランクは自信を喪失していく、そして社会に恐怖心を持つ
それぞれの人のためのキャリアプランがある。 (お土産をいただきました) ある会員さんの就労支援の話をさせてください。最初は「ワタシのミライ相談」から。これから離婚になるので自立しなきゃいけないとの相談でした。 新卒から4 […]