未来を変えたシングルマザーたち

昨日は協会でご紹介している「学んで稼ぐ」のひとつである、デジタルマーケティング講座の1期生が前半のコースを終了しました。半年頑張ってきた皆さんの、活き活きとした笑顔が眩しかったです。とは言え、女性の特徴でもある不安も見え […]

続きを読む
女性の貧困は、社会の歪みの結果的事象

本日は10時から「国東市移住オンラインイベント」です。移住のイベントは質問も多く盛り上がります。「ここに住んだら?」とイメージしながら参加するので、ワクワクがいっぱいなのかもしれません。 ■女性の貧困は、社会の歪みの結果 […]

続きを読む
一緒に、今ある当たり前を、未来に必要な当たり前に変えてください

ここ数か月、子どもたちに希望ある未来を繋ぐには何をしたらいいのだろうかと考えていました。やっと答えがまとまった気がした朝でした。 ■女性自身が経済力を持っていないことを課題としてこなかった■「女性の貧困」この課題を放置し […]

続きを読む
シングルマザー支援は子ども支援です

今日は「愛されるコミュニケーション講座」の動画撮影。動画受講の希望者が続出しているので、ご希望に沿っていこうと思っています。 ■子育て世代はコロナ禍の影響を大きく受けています■18歳以下への給付金支給について、日々変化す […]

続きを読む
シングルマザーは「できない人」、貧困を悪化させる思い込みとは?

「江成さんのブログを読んで、シングルマザーが稼げるようにもっとしたいと思った」と、いつも協力してくださる企業の方に言われました。有難い。伝えることで真実も広がる。頑張るシングルマザーを応援してくれる人が増えることで、子ど […]

続きを読む
社会復帰とは、女性から見ると橋のない河を渡ること?

就職支援はstep2です。就職後の定着支援がstep3。ずっとサポートが日本シングルマザー支援協会のやり方です。 ■「コミュニケーションの基本」「お客様の心理」「5年後の目標」■協会から就職される方の6割近くが営業職です […]

続きを読む
秋田県鹿角市の「子育てママ応援移住ツアー」無事に終了しました!

今日はお土産がたくさん届きます。娘たちにあげる喜び。 ■次回は雪の生活を体験することになります■無事に、本年度初の移住ツアーが終了しました。昨年も行かせていただきましたが、鹿角市は優しいです。心がほっこりします。移住か・ […]

続きを読む
移住の誤解「私は行きたいんですが、子どもが嫌がるんです」

あっ、霧が晴れた。鹿角市で朝を迎えています。子育てママ応援移住ツアー2日目です。 ■移住の誤解「私は行きたいんですが、子どもが嫌がるんです」■お子さんたちはあっという間に仲良くなります。男の子3人が、親より友達になってい […]

続きを読む
色んな可能性をオンラインイベントで覗いてみませんか?

今日は秋田県鹿角市に向かっています。シングルマザー支援協会は、シングルマザーの所得倍増計画を真面目に取り組んでいくことに決めました!頑張るぞ!!! ■11月のイベント紹介!■本日は協会の11月のイベントをご紹介していきた […]

続きを読む
国や企業が女性の社会復帰をサポートすることが当たり前に

女性の社会復帰の仕組みを新たに創ろうとしている中で、女性の年収のピークが30代半ばと知った。50代では男性との差が倍以上開く。これって女性が貧困になりやすいのって当たり前だよね・・・と。 ■全員で真っさらにして考えていく […]

続きを読む
どの家庭で育ったとしても、愛情を与え、信頼をし、過度のストレスを掛けない子育て

選挙を見ていて思うこと。戦いですね。狩猟民族だった頃からの血が騒ぐとしたら、男性の方が挑戦したくなるのは当たり前?女性は身近な課題を解決したいという意識が強いから、本来政治家に向いていると思うけれど、選挙という戦いが常に […]

続きを読む
一馬力ではなく、他馬力になる相談業務とは?

京王線の事件で、「自分が一番不幸」と考える人を減らすための仕組みがもっと必要だと感じた江成です。誰かにとことん信用される。可能性を期待される。自分のことを真剣に考えてくれる人がいる。家族がそうであることが理想的ですが、根 […]

続きを読む
イライラするのは自分が他人を思い通りにしたいと思っていることの現れ

頭をもっとスッキリさせたい!そんなことばかり考えている江成です。 ■母親より働くことを選択してきた人生■早いもので気づけば11月。53歳の私は、今年は家族のことをたくさん考えることが多かった気がします。 どちらかと言うと […]

続きを読む
シングルマザー親子のために未来を構築する支援をお願いします

昨日の京王線の事件は背筋が凍った。いつも使う電車が燃えているなんて・・・ ■シングルマザー親子のために未来を構築する支援をお願いします■選挙結果をずっと見ていたので、本日寝不足。。。子どもたちに希望を持ってもらえるような […]

続きを読む
受け入れる力が自分を楽にする

ブログを書いたら投票に行こうと思います。 ■鎌倉でのサミットに参加させていただきました■昨日、今日と、鎌倉の建長寺にて「いざ鎌倉!ジャパンチャレンジャーサミット」が行われています。主催のジャパンチャレンジャープロジェクト […]

続きを読む
歩みを止めなかった人に生活を安定させられない人はいない

2013年に日本シングルマザー支援協会を立ち上げて、徐々にシングルマザーの生活安定の方法が見えてきて、生活安定の方法を伝え、寄り添ってきました。この8年半の間に、どれだけの人の人生が変化するのを見せてもらったかな・・・ […]

続きを読む
子どものいるシングルマザーの再婚とは?

先日の婚活イベントは、40名近い参加者となり大盛り上がりでした。既に入会を決められた人も多数いらっしゃいます。確かにシングルマザーで結婚願望、パートナー探しをしている方には、これ以上のサービスは無いなと・・・個人的にも思 […]

続きを読む
人はそれぞれシングルマザーもそれぞれ、ひとり親コンシェルジュ

今日は一日、綱島にて「ひとり親コンシェルジュ講座」の構築をします。いよいよ大詰め。相談してくれたシングルマザーの生活安定の実現を左右するのは、最初の相談と言っても過言ではありません。 ■勇気ある一歩である相談という行為を […]

続きを読む
2021FITチャリティー・ランの支援団体に選んでいただきました

シングルマザー支援は子ども支援である。親子はいろいろと連鎖し続けてしまいます。 ■地域に密着した意義ある活動をしている団体■先日、2021FITチャリティー・ランの支援団体に選んでいただきました。FITチャリティー・ラン […]

続きを読む
女性が働くこと、自立すること、それほど難しいことではないはずなのに・・・

福岡から帰ってきたのが夜中で、家に着いて即寝。今日はマッサージに行きたい。 ■女性が働くこと、自立すること、それほど難しいことではないはずなのに・・・■日曜日、月曜日と福岡でした。日曜日は福岡で貸会議室を借りて、きぎょう […]

続きを読む