自分が何をすればいいのか?どんな考え方を持てばいいのか?
末っ子の誕生日。本日で21歳。おめでとう。 ■誠実に真面目に暮らしている人にとっては、生きにくいことに?■ある物事の傾向を見ると、両極端な結果が同時に現れることが多いなと思う。この時に、負の結果の方を選択して解決していこ […]
1,「ワタシのミライ相談」に申し込む、10,採用・就職の流れとは?
これからYouTube用に撮影するのですが、「協会でお仕事を探す」ということをもっと広く知ってもらいたいと思っています。 「シングルマザーだと採用されないじゃないですか?」とよく言われるんですが、基本的には […]
私の中ではシングルマザーを理解していただいて協力してくださる特別な会社
会員さんからの現状報告、とても嬉しく思います。 ご紹介させてください。~~~ご無沙汰しております。 毎日メルマガの配信を読みながら 頑張る糧にしています。 最初に相談した時と同じ会社で働いているのですが、メルマガでもよく […]
子育てをしている女性が収入を得にくい環境があるのは事実
本日は茨城県鹿嶋市です。9時からですが、7時に着いてしまいました。 ■シングルマザーはひとつの選択の結果■シングルマザー支援の中で、大きな大きな役割を担うことがひとつある。 「イメージを変える」 かわいそうとか、貧困とか […]
いくら必要か考えたんですが、どんな仕事に就けばいいでしょうか?
今はYouTube先生が何でも教えてくれる。私がよく見るのは「賃貸DIY」と「ぽっこりお腹」 ■いくら必要か考えたんですが、どんな仕事に就けばいいでしょうか?■「その考えのままだと生活困窮まっしぐらだよ」そんな会話を笑い […]
実はシングルマザーに対してポジティブな印象を持つ人も多い
朝のルーティンワークを変えてみた。今日が2日目、しっくりきてる。 ■実はシングルマザーに対してポジティブな印象を持つ人も多い■「シングルマザーの人ってよく働くね」「子どものためにと頑張る人が多い」「優秀な人が多い気がする […]
シングルマザー自身の働き方も原因のひとつである
頑張って働くことができているのに、「こどもに悪いな」と悩んでいる母親がたくさんいる。あなたは正しいんです。頑張って働く大人を見て育つことができる、あなたのお子さんは、幸せなんです。 ■シングルマザーの貧困は、シングルマザ […]
養育費保証って知ってますか?
計画や準備が不得意な人もいると思いますが、できる人の方が楽そうです。 ■得手不得手があるとしても、計画や準備をした方がいい■私自身、計画は得意ですが、準備は不得手です。手帳は細かいです。動きにミスはないですが、講座とかは […]
熱い想いがなければ変化を起こすことはできない
熱い想いだけで、何かが変わるとは思っていません。しかし熱い想いがなければ変化を起こすことはできないと思っています。 企業や自治体の方とたくさんお会いして、熱い想いをたくさん語っています。もちろん、活動の中身が無いと迷惑を […]
今日より明日が笑顔でいられるように、ひとり親コンシェルジュは今日も相談を受けています
シングルマザーの悩みは多岐に渡る。ここにしっかり向き合っていきたい。 ■妻の自立により離婚回避■一番多い悩みは「生活が苦しい」又は「このままでは不安」というような、生活の安定を目指したい、という内容の相談です。 これに関 […]
一生懸命働けば、必ず覚えて慣れる。そして好きになっていく。
昨日は長野県の企業と自治体を訪問。協会の自立支援の方法をお伝えしました。大変興味を持ってもらえた。 ■仕事で得られる収入や環境によって、どんな生活が送れるのか?■仕事の内容も大事ですが、その仕事をすることで、どんな生活が […]
日本シングルマザー支援協会の個別相談は「ワタシのミライ相談」と呼びます
国葬をネットで少しだけですが見ました。菅前総理の弔辞は泣けました。信頼関係が垣間見えたような気がします。 ■日本シングルマザー支援協会の個別相談は「ワタシのミライ相談」と呼びます■日本シングルマザー支援協会の個別相談は「 […]
ジョブ型評価は、資格取得も好き、時間管理も上手な女性には有利
15年ぶりくらいにプールに入った。驚くほど泳げなかった(笑) ■「会社がなんか難しい事言い出した」と不安に・・・■ジョブ型評価に会社が移行しようとしています。どう捉えればいいのでしょうか? という質問が増えています。ジョ […]
50代のシングルマザーが得たいものとは?
今日こそ、ジムデビュー。(結局行けていなかった・・・) 毎日ブログを書くことも、メルマガを書くこともできるんですが、運動はできない・・・。私の弱点です。たぶん、楽しくないんでしょう。しかし、50歳も過ぎた今、やりたくない […]
親が手を出し口を出し、役割もなく甘やかされて育った人は、大人になるに連れ自由が無くなります
子どもの頃の我慢の経験って、大切じゃないでしょうか? ■恐怖心を落ち着けた中で「これからどうしようか?」という話を・・・■個別相談の中で、「夫が自分の思い通りにならないと切れる」という相談があります。それなりに多いです。 […]
生活困窮している人の特徴のひとつに、「仕事が続かない」がある
昨日からVISONです。こちらでは副業としてシングルマザーの方に週末働いてもらっています。体験で2名の方が昨日から一緒に働いています。 ■仕事が続かない人の特徴に「仕事が楽しくない」「やらされている気がする」がある■「楽 […]
がん検診無料キャンペーン、あっという間に100名を超える人が活用
「がんを患っている中でどうすればいいか?」という相談や、就職支援中、または就職した後にがんが発見される方が思った以上に多くいらっしゃいます。私たちなりにできることをサポートしたいと思っていますが、未然に防ぐこともサポート […]
依存して生きることを選択した人たち
5歳児餓死事件、ママ友に支配された母親。この事件、もっと考えていかなければいけないことだと思います。 私が一番気になるのは、「結果、犠牲者は子ども」である。ということ。そう考えると、依存させた方も、依存してしまう方にも、 […]
50代を超えた女性が動けない理由
経済力の無い女性がメンタル不全に陥りやすいことを、もっと知ってもらい、早めに社会復帰ができる仕組みを構築したい・・・ ■Jキャリア 女性の社会復帰サポート・コンソーシアム■そんな思いで立ち上げたのが「Jキャリア 女性の社 […]
頑張るシングルマザーを応援、「楽」の前には多少の「苦」がある
一度は死ぬ気で頑張る、くらいの気持ちの人じゃないと、不安や不満からは抜け出せないんだな。 ■のらりくらりでも幸せな人って、そもそも不安や不満を感じない■と、私が思うだけで、のらりくらりでも幸せであれば何も問題ない。こう思 […]