お互いに役割を理解し、尊敬しあえている夫婦って

専業主婦の年収換算と言う記事を見るたびに「それって夫の年収の半分じゃないかな?」と思います。 一般家庭とは夫婦と子ども2人をいまだに言うようです。働いているのは夫がほとんどで、妻は家庭と子育てを担う。この役割で世帯年収を […]

続きを読む
ひとり親コンシェルジュ®のプレッシャーゾーンとは?

シングルマザー支援は、生活の安定を支援すること。それは、子どもの未来を守ることに繋がる。 ■相談は未来を創るための行動■「ひとり親コンシェルジュ®」の商標登録が取れました。とても嬉しい。なぜ取りたかったのか?と言うと、相 […]

続きを読む
オンラインサロン(名称迷走中)は定員に達したので締切りました

ガストが全ての席に電源があることを知ってからは、ガストに入りびたりです。 ■感謝を伝えてくれる素敵なシングルマザーたち■今日、山木さんが言ってました。「就職支援していて、面接で落ちてしまった時でも、多くの人が『こんな大手 […]

続きを読む
オンラインサロンは、生活の安定を掴むシングルマザーを増やすためのひとつの手段

家族がみな集まる日。父の四十九日に、父の大好きだったひ孫たちも楽しそうに遊んでいました。今回新たに仏壇を購入。両親とも亡くなったので夫婦位牌にしました。納骨式で「また一緒になったね」と。「少し早いわよ、もう少しひとりが良 […]

続きを読む
シングルマザー3・0へ

今日は父の四十九日です。一段落となります。家族でお墓に行ってきます。 流行りの、〇〇1.0、〇〇2.0などを見ながら、シングルマザー1・0~3.0を作ってみようと思いました。 どんな進化かな?と。 これから調べてみようと […]

続きを読む
悩みを解決するためには、「過去と他人は変えられない」という事実を受け入れること

インスタで全く映えない、「5人娘を育てた50女のひとり飯」を時々アップしています。この何とも映えない夕飯が、子育てが終わった50女の至福の時なんですよ・・・分かるかな?(笑) ■課題に対してどう向き合っていくか?解決した […]

続きを読む
守られる人と守る人の数のバランスが崩れ、結果的に崩壊していっている

昨日の夜は「ひとり親コンシェルジュ勉強会」。現在皆苦しんでいます。ひとり親コンシェルジュという学びは決して楽ではないので、プレッシャーゾーンの真っただ中に皆さんいます。ここを抜けたあと、シングルマザーの皆さんの生活安定の […]

続きを読む
自分がひとりでは生きていけないことを知っている自信の無い女性には・・・

働くことで楽になることも多いんです。不安の少ない毎日へ。 ■自分がひとりでは生きていけないことを知っている自信の無い女性には・・・■「ご主人、離婚したいと本気で思ってないと思うよ」と伝えた後に、夫を理解するために自分が取 […]

続きを読む
孤独を感じるシングルマザー

シングルマザーが副業によって仕事の楽しさを広げている。と感じられる時、私はとても嬉しい。 「子宮に沈める」という映画があります。一度見たことはあるので、昨日の夜、仕事しながらBGMのように流していました。が、あまりにも子 […]

続きを読む
頑張ってきたシングルマザーの息吹が今(未来)に繋がっている

今日はVISON。 ■強力な応援者にシングルマザーに育てられたという方が多い■シングルマザーの自立支援という活動を開始して来年で10年。興味関心って人それぞれですが、シングルマザー支援の場合、強力な応援者になってくれる方 […]

続きを読む
いざ鎌倉!JAPAN CHALLENGER AWARD 2022 in 建長寺

私は自分のこと、めちゃ運がいいと思っています。正確には、運がいいと思えるようになってから、運がよくなった・・・気もします。 昨日は、理事をやらせていただいています、ジャパンチャレンジャープロジェクトが毎年開催している、「 […]

続きを読む
令和の時代を反映したサザエさん一家の30年後

今日は鎌倉です。 ■令和の時代を反映したサザエさん一家の30年後■25日に、よこはま共創博覧会に登壇させてもらいました。その時にご一緒させていただいた「家族に頼らないおひとりさまの終活」の著者でもある黒澤さんのお話が、私 […]

続きを読む
「児童扶養手当がもらえなくなったら損よ」なんて言葉に引きずられないで・・・

灯油が欲しい朝。 10年の活動の中で、生活を安定させ穏やかな日常を手に入れたシングルマザーが増えました。「自立なんて無理」「失敗したらどうするの?」というような、私たちがどんなに手を引いても、「何もしない方がいい」という […]

続きを読む
経済的自立は、精神的自立の未熟さをカバーしてくれる

家にずっといた頃が懐かしいくらい、外にでるようになったな・・・ ■経済的自立は、精神的自立の未熟さをカバーしてくれる■女性の自立、もう避けては通れないですね。自立とは、経済的自立だけではなく、精神的自立も入ります。 昔々 […]

続きを読む
MES企業説明会に参加、説明会で話されていた会社に就職したいです

今日はさいたま行ってからの横浜。帰りにジムも行けるかな? ■説明会で話されていた会社に就職したいです■毎月1度、MES企業説明会を開催しています。少ない時で5人程度、多い時は20名程度の方が参加してくれます。 1回目はコ […]

続きを読む
女性の自立は、女性のメンタルの安定、女性の幸福度に繋がるのか?

他人と比較して苦しむ人が何故多いのか?親に他の子や兄弟と比較されていたからだろう。。。 ■女性の自立は、女性のメンタルの安定、女性の幸福度に繋がるのか?■間もなく、協会の中でオンラインサロンを創ります。日本シングルマザー […]

続きを読む
「自立できるよ」という言葉が響かない?

本日、豊橋にてひとり親セミナーです。新幹線で向かっています。こだまなので、普段名古屋に行くより時間が掛かります。 ■「レオス・キャピタルワークスさん」にお邪魔してきました■Jキャリア~女性の社会復帰サポート・コンソーシア […]

続きを読む
大同生命保険株式会社
仕事が楽しいと感じる人は「会社に貢献できるようになりたい」と考える人が多い

高圧洗浄機を買ってみた。すごい!今朝、きれいになった玄関前と対象的に、車が飛んだ泥で汚れていた(笑)次はもっと考えてやってみます。 ■早く会社に貢献できる人材になります■11月26日に大同生命さんのセミナーに登壇させてい […]

続きを読む
自分の未来を良い方向にイメージし行動に起こせば、人生は大きく変化する

天気が良いと、先ず浮かぶのは「洗濯物が外に干せる」主婦だな、私って。 ■シングルマザー支援の枠を、大きく超えた世界■ここ数日刺激的な日々を送っています。今までのイメージのシングルマザー支援の枠を、大きく超えた世界にいる気 […]

続きを読む
罪悪感は必要ない、母親が仕事をしていることは、子どもへの影響も良い

情報ってとても大事ですね。     ■女性の就職サポートをしていると、女性の自立が必須だと本気で思う■昨日は、東京仕事センターの相談員の皆さんと意見交換を。女性の就職サポートをしている人たちはみな、自 […]

続きを読む